結婚・結婚準備

職場に波風を立てない結婚報告の仕方

0View

上司への報告

結婚が決まったら、職場への報告を行わなくてはなりません。コレが意外にデリケート。日頃、どんなスタンスで職場と関わっているのか、結婚式にお招きするのかしないのか......などによって、報告の仕方も変わってきます。
一歩間違えると、その後の関係を危うくしてしまう場合もあるので、きちんとしたマナーで臨んで。報告する順番は、 仲のよい友人→直属の上司→その他の上司→先輩・同僚 が一般的ですが、先輩・同僚などは、関係性によって前後してもかまいません。

職場の上司の場合

結婚式にお招きする場合

招待状をお送りする前(結婚式の3ヶ月前には)に、結婚報告を兼ねて、お招きしたい意志を伝え、都合をうかがっておきます。
「このたび、結婚することになりまして、○月○日に某ホテルで結婚式を行う予定です。部長にもぜひ結婚式にご列席いただきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。......」など、「結婚するということ」「いつ、どこで結婚式をするのか」「参加してほしい旨」この3点をしっかり伝えること。
参加の可不可については、ご夫婦でお招きする場合などはその場でわからない場合もあるので、すぐの返事を求めたりしないように。

結婚式にお招きしない場合

結婚式にお招きしない場合でも、3ヶ月前には報告を。退職する場合には、人事の都合も出てきます。
「このたび、結婚することになりましたが、結婚式は実家の近くの○○で、親族だけですませますので、会社の皆様には改めてご挨拶させていただきます。今後ともよろしくお願いいたします......」と、「結婚するということ」「結婚式を行うけれどお招きしないこと」を伝えます。
結婚式を行わない場合は、「入籍のみで結婚式は行わないつもりです」とはっきり言ってしまった方が、あとあと揉めません。

社内結婚の場合

社内恋愛を実らせ、結婚に至った場合、まずそれぞれの上司に同じタイミングで各自が報告します。その後、ふたり一緒に互いの上司に挨拶をしましょう。ふたりが同じ部署の場合は、社内規定によって異動を要請される場合もあるので、希望をふたりの間で相談しておくといいでしょう。結婚休暇を取るタイミングなども上司とよく話し合って。あくまでも仕事に支障がでないように配慮してことを進めるのが正解。

今後の仕事について

結婚しても仕事を続けるのか、退職するのか、会社にとっても大切なポイントなので、結婚報告までに決め、併せて報告を。・退職するのか、勤続するのか・退職するならその希望日・勤続するなら結婚休暇のスケジュール上司や同僚には少なからず負担をかけてしまうことになるので、仕事の引き継ぎはスケジュールをしっかり立てて不足ないよう配慮を。

同僚の場合

職場の同僚の場合も、結婚式にお招きするorしない、で基本的には上司とかわりありません。ただ、仲のよい同僚の場合は、上司への報告より先に伝えてしまってもかまいません。その場合、上司に報告する前に社内で公表しないよう念を押しておくこと。

自分が派遣社員の場合

派遣社員として働いている場合、直属の上司が派遣元なのか、派遣先なのかによって、報告の順序が変わります。ほとんどの場合、雇用主は派遣元なので、まず派遣会社に報告。結婚式の3ヶ月前までに行うのが一般的です。登録内容の変更など、手続きが必要な場合もあるので指示を仰いで。「結婚退職を考えている場合」や「社内結婚の場合」など、事情によっては報告の仕方に悩むこともあるので、スムーズに報告出来るようアドバイスをもらうといいでしょう。
その後、働いている職場の上司に報告。今後の働き方を含めて、後任人事や仕事の引き継ぎも必要な場合は、社内規定に沿って対応を。

記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

閉じる