結婚・結婚準備

授かり婚の場合の結婚準備スケジュール

0View

授かり婚の結婚準備スケジュール

昨今、授かり婚のカップルも珍しくなくなってきました。でも、初めての出産を控えながら、入籍や結婚式、引っ越しの準備を進めるのはやっぱり大変。そこで、段取りよく進めるスケジュールを紹介します。流れを確認しながら、サポートをお願いできるものはお願いしましょう。

1,お互いの両親に報告

妊娠が発覚し、お互いの結婚の意思が固まったらいちばんに行うのが両親への報告。両家の了承を得ないまま結婚準備を進めるのは絶対にNG。結婚後の家族関係にも影響するため、まずは自分の両親に報告し、その後、顔合わせも兼ねて双方の実家に訪れて報告をします。

2,両家の顔合わせ

お互いの両親へ報告が済んだら、両家の顔合わせを行います。特に女性側のご両親は、結婚よりも妊娠が先になってしまったことで気分を害することもあります。今後の家族関係のためにもしっかりと顔合わせをして、誠意を示すことが大切。順序が逆になってしまっても、お互いに結婚の意思があることを改めて伝え、家族を築いていく決意を表明します。その後、結婚式の時期や結納の有無、費用のことなどを両家揃って相談して決めましょう。

3,結納

妊娠初期で体調が優れない場合や、日程的に厳しい場合は無理に行わなくてもいいでしょう。ただし、両親が望む場合は、出来るだけ行っておいた方がわだかまりが残りません。よく話し合って両家が納得いく形にしましょう。

4,同時に会場探し

結婚について両家の承諾が得られたら、即、結婚式の準備です。授かり婚の場合は、結婚式を挙げるタイミングが限られているため、どうしてもお急ぎスケジュールになりがち。出産前に結婚式を済ませたいなら、出来るだけ早めに会場を押さえておきたいですね。最近では、直近プランやマタニティ向けプランも豊富なので、それらを活用するのもカシコイ方法。結婚式を挙げるタイミングはつわりが治まり、体調が安定する妊娠5~6ヶ月の妊娠中期、またはお腹が目立ってくる妊娠7~8ヶ月ごろがいいでしょう。

5,新居の準備

結婚式の準備と平行して、新生活を迎える環境を整えていきましょう。新居の準備は力仕事が多く、母体に負担がかかるので、男性主導で行うのが理想。引っ越し自体は安定期を過ぎてからの方が安心です。

6,結婚式

結婚式当日は、体調を整え、心から楽しんでくださいね。新婚旅行は体調のことを考え、ムリに行かないこと。電車や車で行ける国内の観光地などが安心です。

記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

閉じる