結婚・結婚準備

ゲストへの細かな気遣い!食物アレルギーへの対応

0View

アレルギー対応

結婚式の豪華な料理は、ゲストにとっていちばんの楽しみ! だからこそ、何の気兼ねもなく、心ゆくまで美食を味わってほしい......と願うのは新郎新婦なら誰でもそう思うでしょう。そこで、事前にアレルギーの有無をゲストに確認し、アレルギーにできるだけ配慮したメニュー作りを行うと、ゲストにもおもてなしの心を感じてもらうことができます。食物アレルギーは万が一、命の危険を伴うことがあるので、特にお子さまゲストへの確認は必ず行った方が安心です。

会場への確認を忘れずに

食物アレルギーの原因となる食品には、卵、乳製品、小麦、甲殻類(エビ、カニ)、果物類、そば、魚類、ピーナッツ、魚卵(いくら)、大豆、木の実......と、ウエディングメニューでよく見る食材が並びます。ゲストが一品一品、食材に不安を感じつつ食べるのでは、美味しくいただけないですよね。まず、大切なことは、会場自体がアレルギーへの対応ができるかどうか、を確認すること。その対応の内容も合わせて確認しましょう。アレルギーの原因となる食品を完全に排除した別メニューを用意してくれるのか、一部の食材を変更しての対応となるのか、会場によって対応はさまざま。どこまで追求するかによって会場の選び方も変わってきます。

招待状だけではわからない部分は直接確認を

ゲストへのアレルギーの有無の確認は、招待状で行います。アレルギーがある場合は必ずアレルゲンとなる食材も記載してもらいましょう。万が一口に入ってアナフィラキシーショックなどを引き起こしてしまったら、生命の危機。特に、お子さまゲストには注意が必要です。完全除去しなければならないのか、そうではないのか、など、アレルギーの程度についてわからないことは直接確認をしたほうが安心。また、あまりにも重度な食物アレルギーを持つ場合には、食事の代わりとなるものをゲスト自身に用意してもらったり、結婚式の参加を遠慮してもらうことも念頭に置きましょう。

会場選びのポイント

食物アレルギーの問題は、会場にとっても大切なこと。できれば、事前に把握して、できる限り対応し、気持ち良くゲストに結婚式を楽しんでほしい、と考えてくれているはずです。通常、レストランとして営業している会場であれば、アレルギーに対応するのは当たり前のことかもしれません。会場選びの際には、アレルギー対応ができるかどうか、必ず確認をしましょう。それがひとつの安心材料にもなりますね。

記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

閉じる