出産・育児

【赤ちゃんの育児】知っておきたいよくかかる病気~「水ぼうそう」について

0View

水ぼうそう

皆さんが幼い頃非常にインパクトのあった病気の一つが「水ぼうそう」ではないでしょうか。全身に米粒サイズの水ぶくれができる病気で、かゆみがあるだけでなく見た目にもインパクトが強く、感染力のある病気です。一般的には、おおごとにはならずに治まるものですが、重症化することもありますので注意が必要です。それでは、解説していきます。

「水ぼうそう」の原因・対処・予防

どんな病気?

水痘(すいとう)とも呼ばれ、ウイルス感染症の一つで、水痘・帯状疱疹ウイルス(すいとう・たいじょうほうしんウイルス)が原因で起こります。発熱した後、発疹が全身にあらわれ、数時間でかゆみの強い水ぶくれになる病気です。水ぶくれの中にはウイルスが入っており、それがつぶれてウイルスが飛び散り、他の人に感染します。感染力が強く、免疫のない兄弟や子供たちに感染していく可能性が高いです。

特徴

9割以上は、子供のうちにかかると言われています。生後1ヵ月の赤ちゃんでもかかることもありますが、健康な赤ちゃんなら、かかってもあまり心配はありません。母親が水ぼうそうにかかったことがなく免疫がないと、赤ちゃんも重症になりやすいので注意が必要です。

免疫は?

通常、1度かかれば、かからないと言われていますが、抗体がなくなれば再発症する可能性は高く、再発症するケースもあります。

予防

予防は、水痘・帯状疱疹ワクチン(生ワクチン)の接種です。しかし、摂取できるのは1才からのため、0才の赤ちゃんは、摂取できずに、水ぼうそうにかかることがあるので注意が必要です。

症状と経過

米粒サイズの赤い発疹が出てきて、そのまま半日後から翌日までには全身に広がります。早く出た発疹から次第にふくらんで水ぶくれになっていきます。水ぶくれになり、かゆみが強くなってくると、機嫌が悪くなることもあります。3~4日経過すると、水ぶくれが乾いてかさぶたになり、かゆみも治まっていきます。全部の水ぶくれがかさぶたになれば他の人への感染の心配はなくなります。

対処・ケア

発疹に気づいた時点で医師に診てもらいましょう。また、この病気は、感染力がとても強いので、他の患者さんに感染しないよう予め医師に相談し、指示に従うようにしましょう。施設によっては、別の入り口を案内してくれます。水ぼうそうと診断された場合は、塗り薬・飲み薬といった治療薬が処方されます。一般的には、発熱や発疹を抑える、かゆみを抑える、二次感染を防ぐといった内容のものが処方されます。

水ぶくれの中身って何?

繰り返しになりますが、「水ぼうそう」の水ぶくれの中には、水ぼうそうの原因となるウイルスが含まれています。掻いてしまい水ぶくれが破れると、他の人に感染してしまう可能性がでるため、水ぶくれが完全にかさぶたになるまでは、登園・登校はできません。

まとめ

いかがでしたか?妊婦が、妊娠初期に感染すると胎児が先天性水痘症候群にかかるリスクがあります。妊娠する前に水ぼうそうにかかったことがあるか、記憶になければ医師にしっかり相談しましょう。

記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

閉じる