結婚式の相場を決めるうえで重要になるのが、各アイテムをどこにどれだけ予算を配分するか。予算には限りがあるはずですから、結婚式の料理や衣装、写真など、相場をあらかじめ知ったうえで上手に配分をして、みんなが満足をする結婚式を叶えましょう。
なかでも大切なのは、料理にどれだけお金をかけるか。まずは結婚式の料理の相場を把握して、見積もりがあがってきても動じないプランニングをしましょう!
先輩カップルへの調査の結果、料飲にかける費用の総額は、12,000円くらい。というのが最近の相場。料理ジャンルでもっとも多かったのがフレンチ(32.1%)。次いで、和洋折衷(30.9%)、洋食一般(11.4%)、という結果でした。想像より相場が低いと感じる方も多いと思います。
相場が低いと少し心配になるのが、本当にゲストが満足する料理を提供できているかどうか。結婚式というおもてなしの場で、いちばんの要となるのが「料理」。だからこそ、会場を選ぶときに、約8割のカップルが「料理がおいしいかどうか」をポイントとして挙げています。かつ、約65%のカップルが結婚式に対して「必要な予算はかける」と考えている昨今、もっともっと「結婚式の料理」にこだわれるはず。そして、ゲストの満足度の高い結婚式を叶えられるはず。大切なのは、メリハリ。そこで、全体予算はそのままに、「料理・飲物」に徹底的にこだわった、「お食事会ウエディング」を、ぐるなびウエディングはオススメします!
料理にこだわる、といっても、予算があれば、自由にどこまでもこだわることができます。
「お食事会ウエディング」とは、全体予算を変えずに、料理を中心とする「おもてなし」にこだわったウエディング。これを叶えるためにはどんな工夫が必要か、まずは予算配分を一般的なウエディングプランと比較してみましょう。
項目 | 単価 (税込み) |
数量 | 合計 (税込み) |
---|---|---|---|
料理 | \15,000 | 60 | \900,000 |
飲料(フリードリンク) | \4,000 | 60 | \240,000 |
ウエディングケーキ | \1,000 | 60 | \60,000 |
会場使用料 | \700 | 60 | \42,000 |
控え室料 | \15,000 | 2 | \30,000 |
小計1 | \1,272,000 |
挙式料 | \200,000 | 1 | \200,000 |
介添料 | \12,000 | 1 | \12,000 |
テーブル装花 | \5,000 | 8 | \40,000 |
メインテーブル装花 | \60,000 | 1 | \60,000 |
その他装花 | \30,000 | 1 | \30,000 |
ブーケ&ブートニア | \30,000 | 1 | \30,000 |
招待状印刷 | \450 | 46 | \20,700 |
招待状筆耕料 | \210 | 46 | \9,660 |
席札 | \200 | 60 | \12,000 |
席次表 | \700 | 60 | \42,000 |
メニューカード | \400 | 60 | \24,000 |
芳名帳 | \5,000 | 2 | \10,000 |
新婦衣装 | \300,000 | 1 | \300,000 |
新郎衣装 | \100,000 | 1 | \100,000 |
新郎新婦美容着付 | \50,000 | 1 | \50,000 |
引き上げ料 | \10,000 | 1 | \10,000 |
引出物 | \4,000 | 46 | \184,000 |
引菓子 | \1,000 | 46 | \46,000 |
紙袋 | \300 | 46 | \13,800 |
音響照明料 | \30,000 | 1 | \30,000 |
司会 | \70,000 | 1 | \70,000 |
記念写真 | \15,000 | 2 | \30,000 |
スナップ写真 (挙式・披露宴) |
\100,000 | 1 | \100,000 |
ビデオ撮影 (挙式・披露宴) |
\160,000 | 1 | \160,000 |
小計2 | \1,584,160 | ||
サービス料 (小計1の10%) |
\127,200 | ||
合計1 (小計1+小計2+サービス料) |
\2,983,360 |
親族 | \50,000 | 26 | \1,300,000 |
勤務先関係者 | \30,000 | 14 | \420,000 |
友人 | \30,000 | 20 | \600,000 |
合計2 | 60 | \2,320,000 |
項目 | 単価 (税込み) |
数量 | 合計 (税込み) |
---|---|---|---|
料理※1 | \18,000 | 40 | \720,000 |
飲料(フリードリンク)※2 | \4,000 | 40 | \160,000 |
ウエディングケーキ※3 | \1,000 | 40 | \40,000 |
ウエルカムドリンク※4 | \1,000 | 40 | \40,000 |
シャンパンサベラージュ※5 | \27,000 | 1 | \27,000 |
乾杯用シャンパン※6 | \1,000 | 40 | \40,000 |
デザートビュッフェ※7 | \1,000 | 40 | \40,000 |
会場使用料 | \700 | 40 | \28,000 |
控え室料 | \15,000 | 2 | \30,000 |
小計1 | \1,125,000 |
挙式料 | \200,000 | 1 | \200,000 |
介添料 | \12,000 | 1 | \12,000 |
テーブル装花 | \5,000 | 5 | \25,000 |
メインテーブル装花 | \35,000 | 1 | \35,000 |
その他装花※8 | \0 | ||
ブーケ&ブートニア | \30,000 | 1 | \30,000 |
招待状印刷※9 | \450 | 0 | \0 |
招待状筆耕料 | \210 | 0 | \0 |
席札 | \200 | 0 | \0 |
席次表 | \700 | 0 | \0 |
メニューカード | \400 | 0 | \0 |
芳名帳 | \5,000 | 0 | \0 |
新婦衣装※10 | \150,000 | 1 | \150,000 |
新郎衣装 | \70,000 | 1 | \70,000 |
新郎新婦美容着付 | \50,000 | 1 | \50,000 |
引き上げ料 | \10,000 | 1 | \10,000 |
引出物 | \4,000 | 26 | \104,000 |
引菓子 | \1,000 | 26 | \26,000 |
紙袋 | \300 | 26 | \7,800 |
音響照明料※11 | \30,000 | 0 | \0 |
司会※12 | \70,000 | 0 | \0 |
記念写真 | \15,000 | 2 | \30,000 |
スナップ写真 (挙式・披露宴)※13 |
\100,000 | 0 | \0 |
ビデオ撮影 (挙式・披露宴) |
\160,000 | 0 | \0 |
小計2 | \749,800 | ||
サービス料 (小計1の10%) |
\112,500 | ||
合計1 (小計1+小計2+サービス料) |
\1,987,300 |
親族 | \50,000 | 26 | \1,300,000 |
勤務先関係者 | \30,000 | 4 | \120,000 |
友人 | \30,000 | 10 | \300,000 |
合計2 | 40 | \1,720,000 |
「お食事会ウエディング」の場合、一般的なウエディングプランと大きく異なるのは、料理に関する部分にはお金を惜しまないこと。また、ゲストの心に残るように、美味しいメニューだけでなく、普段の生活で経験したことのないような非日常感を味わえるようにアレンジすることもポイントです。
料理の部分だけを見ると、相場はググッと上がってしまいますが、他のアイテムを必要なもののみに抑えることで、結果、一般的なウエディングプランに比べて総予算までもダウンすることができるのです。
料理へのこだわり
節約ポイント
料理にこだわるお食事会ウエディング。「こだわる」といっても具体的にどうしたらいいのか、悩んでしまうかもしれません。そこで、料理にこだわるアイデアをぐるなびウエディングスタッフの小峯早苗さんにうかがいました!
「料理へのこだわり」にはたくさんのアイデアがあります。例えば、
・ふたりの出身地にちなんだメニュー
・ふたりの生まれた年や出身地で生産されるこだわりワイン
・郷土食材を使ったオリジナルメニュー
・目の前で料理のフィニッシュなど、ゲストが喜ぶ料理演出
・思い出の味を再現!食にまつわる思い出を辿りながらコンセプトを見つけ、食材までチョイス
・歩んだ歴史がおいしさに変わる。コース全メニューを通じて、おふたりの歴史を表現するスタイル
など、ふたりの生まれ育った背景や思い出をヒントにするのはもちろん、ゲストの顔ぶれにも合わせて、どんなおもてなしをしたらいいのかをじっくり考えることがポイント。心を込めて、他の誰にも真似できない心づくしのおもてなしを叶えてくださいね。