
引き出物とプチギフトの違いって?
引き出物とは、結婚式に出席してくれたゲストへ感謝の意味を込めて両家が用意する品物のことを言います。引き出物に選ばれる代表的なものしては食器類やカタログギフトなどが挙げられ、一般的な予算は3,000円~4,000円程度です。
ちなみに、引き出物と一緒に贈られるお菓子のことは「引き菓子」と呼び、1,000円~1,500円くらいで日持ちのするものが好まれます。ゲストの家族に対するお土産という意味があり、年輪のような見た目から長寿を連想させるバウムクーヘン、縁起物の紅白饅頭などが定番です。慣習として“引き出物と引き菓子を合わせた金額がおよそ5,000円”というのが一つの基準になっています。
プチギフトとは別名「送迎ギフト」とも呼ばれ、式や披露宴が終わって会場から退出するゲストへ新郎・新婦から手渡される小さなギフトのことを指します。どのようなものを選ばなければいけないという決まりはこれといってなく、200円~500円くらいで新郎・新婦が好きなものを選びます(特に品物にこだわりがない場合、ヨーロッパで“幸せのおすそわけ”として主流になっている“ドラジェ”というアーモンド菓子を用意するカップルが多いです)。
ゲストの退出時ではなくキャンドルサービスで各テーブルを回る時に配るケースなどもあり、渡すタイミングについても演出や都合に合わせて決めることができます。