伊藤 延枝
海外/国内ウエディング雑誌編集部で編集長兼サイトプロデューサーを経験後、フリーエディター&ライターに。編集部在籍時は国内外のリゾートを中心に取材に飛び回る。現在は一児のママとなり、新たな視点で毎日を満喫中。
2015/03/20 Fri
0View
ハネムーンに行ったら、気を付けたい症状があります。それが"ハネムーン症候群"。 ラブラブなふたりがかかりやすい、この症状。ハネムーンだけではなく、普段の生活か...続きを読む
2013/12/27 Fri
あれやこれやと悩みつつ、いろいろな決断を下してきた先輩花嫁たち。"引き出物選び"もその大きな決断の一つです。すでに結婚式を終えた花嫁だからこそ言える「ここが失...続きを読む
2013/12/02 Mon
結婚式の引き出物とは、集まっていただいたゲストへ感謝の気持ちを込めて贈るギフトです。地域によって金額や品数にかなり差の出る項目ですが、まずは引き出物に関する「...続きを読む
2014/03/28 Fri
厳粛な挙式の次に行われる披露宴。おふたりの親族や友人へのお披露目となるパーティをどんな流れで進めていく予定ですか? 披露宴の進行に決まったルールはありませんが...続きを読む
私、思い切って、結婚式の出席回数を数えてみました。...なんとその数、23回!(やや概算。立食形式や2次会は含まず)。そうです、その数だけ引き出物をいただいて...続きを読む
2014/03/25 Tue
お集りいただいたゲストに楽しんでもらうためには披露宴での演出が大事。さまざまな演出がありますが、ケーキカットの際にぜひ採り入れてもらいたいのが"ファーストバイ...続きを読む
2015/08/25 Tue
最近は、キッズゲストの多いウェディングを良く見かけるようになりました。未就学児や小学校低学年以下の子どもたちは、長時間じっとしているのは難しいものです。もちろん...続きを読む
2014/10/24 Fri
知っていますか? 実はエアラインやホテルではハネムーナー向けのさまざまなうれしい特典が用意されています。ハネムーンの旅行を手配するときは、忘れずに「ハネムーン...続きを読む
2014/12/26 Fri
ハネムーンはふたりのために、自分のために楽しむもの。思いっ切り楽しみつつも、決して忘れてはならないものがあります。...それは、ハネムーンのおみやげ。ふたりの...続きを読む
2014/03/03 Mon
披露宴会場を華やかにする会場装花。この装花のコーディネート次第で、会場を様変わりさせることができます。神前挙式の後の披露宴や伝統的な和の会場での披露宴では、和...続きを読む
ウエディングの準備を始める際に、ぜひ準備したいのが「ウエディングノート」。市販されているウエディングノートを購入して使用しても、オリジナルを自分で作成してもよし...続きを読む
2014/01/12 Sun
引き出物や引き菓子とは別に用意する"ちょっとした贈り物"がプチギフト。ご両親の結婚式の頃には見かけなかったアイテムですが、最近ではすっかり定番に。ゲスト一人ひ...続きを読む
2014/02/26 Wed
披露宴会場を飾るお花のことは"装花"または"会場装花"と呼ばれ、美しい彩りや華やかさから、結婚式に欠かせない重要なアイテム。お花の演出次第でゲストの会場への印...続きを読む
2013/12/05 Thu
引き出物の定番と言えば「カタログギフト」。今までにいただいた経験がある花嫁も多いのでは? 一度は検討するカタログギフトのメリット・デメリットについて検証してみ...続きを読む
2014/05/23 Fri
フォトウエディングの日程を決めたらあとは準備に取り掛かります。「あれ?写真撮るだけじゃないの??」と思うなかれ。せっかくのふたりの結婚の記念のための撮影です。...続きを読む
2015/02/25 Wed
ハッピー全開の新婚旅行だから、旅行中はずっとLOVEな時間を過ごしたいもの。でも、ちょっとしたうっかりで悲しい思い出まで残してしまうことに。一度きりのハネムー...続きを読む
イメージしにくい自分たちの結婚式をリアルにし、かつ希望会場の結婚式の雰囲気がつかみやすいブライダルフェア。料理の試食ができたり、ドレスの試着ができたり、フェア...続きを読む
2015/08/21 Fri
ハネムーンで訪れる場所は、美しい景色が広がっています。こんな素敵なロケーションで写真を撮影しないなんてありえません! でもハネムーンはふたりきり。素敵なふたりの...続きを読む
披露宴会場がキャンドルのあたたかな光で満たされるキャンドルサービス。ゲストとの時間を生む素敵な演出を披露宴に取り入れましょう! キャンドルサービスでテーブルラ...続きを読む
おめかしした子どもたちはとてもキュートだけれど、長丁場の披露宴では退屈してしまうことも。キッズゲストも楽しめる披露宴で、ゲストもふたりもみんなハッピーに。 キッ...続きを読む
「伊藤 延枝」のプロフィールと記事一覧【人気順】ページトップに戻る