伊藤 延枝
海外/国内ウエディング雑誌編集部で編集長兼サイトプロデューサーを経験後、フリーエディター&ライターに。編集部在籍時は国内外のリゾートを中心に取材に飛び回る。現在は一児のママとなり、新たな視点で毎日を満喫中。
2014/03/25 Tue
0View
披露宴会場がキャンドルのあたたかな光で満たされるキャンドルサービス。ゲストとの時間を生む素敵な演出を披露宴に取り入れましょう! キャンドルサービスでテーブルラ...続きを読む
お集りいただいたゲストに楽しんでもらうためには披露宴での演出が大事。さまざまな演出がありますが、ケーキカットの際にぜひ採り入れてもらいたいのが"ファーストバイ...続きを読む
2014/03/03 Mon
披露宴会場を華やかにする会場装花。この装花のコーディネート次第で、会場を様変わりさせることができます。神前挙式の後の披露宴や伝統的な和の会場での披露宴では、和...続きを読む
2014/02/26 Wed
披露宴会場を飾るお花のことは"装花"または"会場装花"と呼ばれ、美しい彩りや華やかさから、結婚式に欠かせない重要なアイテム。お花の演出次第でゲストの会場への印...続きを読む
2014/02/13 Thu
式場がおすすめする引き菓子、デパ地下の人気スイーツ、話題のお菓子、有名ブランドのチョコレート...引き菓子の選択肢は非常に豊富にあります。だからこそ"がっかり...続きを読む
2014/02/04 Tue
実は、さりげなく女性ゲストたちが引き出物よりも楽しみなもの...それは引き菓子。いくつになってもスイーツのお土産は嬉しいものです。お持ち帰りいただいたご自宅で、...続きを読む
2014/01/24 Fri
結婚式で配るプチギフト。"プチ"というだけあって、引き出物に比べてそれほどNGアイテムがなく、幅広く選べます。定番をきっちり抑えて正統派を演出するのもいいし、思...続きを読む
2014/01/12 Sun
引き出物や引き菓子とは別に用意する"ちょっとした贈り物"がプチギフト。ご両親の結婚式の頃には見かけなかったアイテムですが、最近ではすっかり定番に。ゲスト一人ひ...続きを読む
2013/12/27 Fri
あれやこれやと悩みつつ、いろいろな決断を下してきた先輩花嫁たち。"引き出物選び"もその大きな決断の一つです。すでに結婚式を終えた花嫁だからこそ言える「ここが失...続きを読む
2013/12/19 Thu
本格的な結婚式準備のはじまりはブライダルフェアから。会場へ何度も足を運ぶことは現実問題として難しいので、1回の来場をできるだけ効率よくしていきましょう。そのた...続きを読む
2013/12/05 Thu
引き出物の定番と言えば「カタログギフト」。今までにいただいた経験がある花嫁も多いのでは? 一度は検討するカタログギフトのメリット・デメリットについて検証してみ...続きを読む
2013/12/02 Mon
イメージしにくい自分たちの結婚式をリアルにし、かつ希望会場の結婚式の雰囲気がつかみやすいブライダルフェア。料理の試食ができたり、ドレスの試着ができたり、フェア...続きを読む
私、思い切って、結婚式の出席回数を数えてみました。...なんとその数、23回!(やや概算。立食形式や2次会は含まず)。そうです、その数だけ引き出物をいただいて...続きを読む
結婚式の引き出物とは、集まっていただいたゲストへ感謝の気持ちを込めて贈るギフトです。地域によって金額や品数にかなり差の出る項目ですが、まずは引き出物に関する「...続きを読む
「伊藤 延枝」のプロフィールと記事一覧ページトップに戻る