結婚・結婚準備

結婚式のゲストにお願いすること~乾杯の挨拶

0View

乾杯の挨拶

結婚式の食事の幕開けとも言えるのが、乾杯。乾杯の挨拶は、宴の始まりを告げる重要な役割。どんな方にお願いをして、どんなスピーチをしてもらったらいいでしょう。
今回は、乾杯の挨拶を依頼する前に知っておきたいことを紹介します。

どんな人に依頼をしたらいい?

主賓の祝辞と同様、新郎新婦の職場関係者になることが一般的。
主賓の祝辞を新郎新婦側、それぞれ最も社会的地位の高い人に依頼すると、乾杯の挨拶はその次席の人に、となります。職場の上長や役職持ちの方、つまり「準主賓」格。

ただし、新郎新婦の考え方、結婚式のテーマに合わせて次のような選び方もできます。

スピーチばかりはちょっと......という場合

新郎側から主賓の祝辞を1名、新婦側から乾杯の挨拶を1名、としてバランスをとる。

お堅いイメージはなくしたい

職場関係者ではなく、学生時代の恩師や親戚など、温かみのあるスピーチが期待できる方にお願いする。

とにかく明るくしたい

乾杯の挨拶は「はっきりと」「元気よく」ご発声していただくのがポイント。肩書きは関係なく、とにかく「声がよく通り」「明るい印象」のゲストにお願いする。
ゲスト構成や、ふたりの望む結婚式をしっかりイメージして、どういう人に依頼するとおさまりがよいのか、しっかり話し合って決めるといいでしょう。

いつ、どんな形で依頼をする?

乾杯の挨拶を依頼する場合、主賓の祝辞と同様、できるだけ早い時期に、

  • 結婚報告
  • 結婚式への出席を承諾していただく
  • 乾杯の挨拶をしていただけるか確認する

までを、なるべく直接会ってお話しします。もし、遠方の場合には、手紙・電話などでいったん連絡をとり、足を運ぶことができれば直接会って依頼をします。

招待状を発送する時期になったら、乾杯の挨拶をお願いするゲストには「当日乾杯のご挨拶を頂戴できれば幸いです」などという依頼の付箋を同封して、できる限り手渡しします。
事前の断りもなく、招待状に依頼の付箋を同封するなんてもってのほか!
きちんと段取って、スマートに依頼をしましょうね。

記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

閉じる