小谷 真結美
某国立大学で素粒子物理学を専攻したのに、なぜか編集者として語学・異文化系出版社に入社。その後、化粧品メーカーでのWebライターを経験し、現在はフリーランスの編集・校正・ライター。
2013/08/20 Tue
0View
結納金、いくら包む? 男性側から女性側(養子を迎える場合は女性側から男性側)へ贈られる結納金は、嫁ぐ際の支度金といった意味合いが強く、一般的にその金額は「西高...続きを読む
口上の決まり文句を覚えよう 結納には大きく分けて「正式結納」「略式結納」のふたつがあり、どのような結納をおこなうかによって、式の流れはさまざまです。それによって...続きを読む
服装はセミフォーマル以上、両家の格を合わせる 結納は改まった席なので、それなりに身なりを整える必要があります。現在では完璧な「正礼装(フォーマル)」で、という...続きを読む
現代では主流となった結納の形、略式結納 正式結納に対して、女性側の家やホテル、料亭などに両家が一同に会して結納品を取り交わすのが「略式結納」です。正式結納では...続きを読む
2013/08/30 Fri
結納返しの方法は現金に限らない 結納返しを結納当日におこなう場合は、事前に結納金がいくらかを知った上でお返しを決めなくてはいけません。 事前に両家で結納金やそ...続きを読む
基本的には、結婚式が終わるまで飾っておくもの 立派な水引がついた結納品、結納式が終わったあとはどのように扱えばいいのでしょうか?どのように飾ればいいのか、いつ...続きを読む
2013/08/26 Mon
まずはおおまかな予算を決めよう 最近では、結婚式二次会のほとんどは定額の会費制になっています。披露宴のご祝儀とは違い、決まった金額を用意すれば良いという気軽さ...続きを読む
略式結納の流れ 略式結納の場合、正式結納をどこまで略すかによって準備や流れは多少変わってきますが、ここでは男性側・女性側双方が結納品を用意するスタイルを紹介し...続きを読む
家族書の役割 結納のしきたりのひとつに、家族書・親族書の交換があります。家族書とは、結婚するふたりがそれぞれの家族構成を書き記したもので、その昔は親族一同が結...続きを読む
結納返しとは結納返しとは、その名の通り結納に対するお返しのことです。いただいた結納に対するお礼とともに、「こちらこそよろしくお願いします」という意味を込めて、金...続きを読む
基本は同じで、男女の家の役割が逆に 跡継ぎのいない女性側の家に、男性に養子として婿に入ってもらう「婿取り」の場合、結納品を納める側は、来てもらうほう、つまり女...続きを読む
授かり婚の場合も通常と同じ結納をおこなう 現代の結婚するカップルの3~4割は"授かり婚"、いわゆる"できちゃった結婚"であり、特別珍しいということもなくなって...続きを読む
二次会の幹事は誰に頼むべき?結婚式の二次会は、数十名ものゲストが出席する大イベント。これを企画・運営するのはたやすいことではありませんから、計画から実施までを取...続きを読む
受付でゲストを待たせないために 結婚式二次会には、数十名、場合によっては100名以上という多くの人が出席します。一方、会場をレンタルできる時間も限られており、...続きを読む
準備は早めに。幹事と協力して進めていこう 二次会当日の仕切りは幹事に任せるとしても、準備の段階ではふたりがリードして進めていくのが一般的です。準備中にトラブル...続きを読む
ヘアスタイルも身だしなみのひとつ 結納の場は、両家の家族だけの場であるとはいえ、くだけた席ではないので、身だしなみの点でも礼儀を欠かさないようにする配慮が必要...続きを読む
2013/08/28 Wed
「結納」と「顔合わせ」の違い 「結納」は、日本古来の、礼儀を重んじた伝統的な婚約の儀式。一方、料亭やレストランなどを会場として、食事を楽しみながら両家の親睦を...続きを読む
二次会を開くのは何のため? 挙式・披露宴とは別に、友人などへの結婚披露の場として結婚式二次会をおこなう人が増えています。ではそもそも、結婚式二次会とは何のため...続きを読む
二次会のスタイルに合わせて、装いもさまざま 挙式は純白のウエディングドレス、披露宴でカラードレスや和装にお色直し......というのが、多くの人が思い浮かべる...続きを読む
事前準備から当日までをスムーズに!まずは役割分担をしよう 結婚式二次会の幹事は、1~4名の少人数で担当するのが一般的。しかし、二次会当日の運営にはたくさんの人...続きを読む
「小谷 真結美」のプロフィールと記事一覧【人気順】ページトップに戻る