結納
もっと知りたい!結納にまつわるお金のこと
2017/09/19 Tue
ふたりの間で結婚の意思が決まったら、その意思を両親に伝え、確固たるものとすべく結納が行われます。結婚式の前にお金がかかることはあまりしたくない、という思いもあるかもしれませんが、あらかじめ結納にどれだけお金がかかり、それがどんなふうに使われるかを知っておくと、心構えもより強固なものになるはずです。結納は決してお金の無駄ではないので、もし興味があったら、ぜひ実現に向けて考えてみてください
結納金の決め方
まず結納にかかるお金と言って思いつくのが結納金。男性側から女性側へ贈られる「結納金」とは、元来、婚礼支度として、着物や反物など、そのものを贈っていたのですが、時を経て現金を贈るように。特に「いくらでなくてはならない」という決まりはありませんが、一般的には100万円が相場、とされています。
ただし、各家庭の認識、しきたり、地域差、そして本人の懐具合にもよるので、両家で納得の上で決めるのが正しい方法。結納金は、決して少ない金額ではありません。現代っ子であれば、「結納金って本当に必要なの?」と、疑念に思うこともあるでしょう。
とはいえ、両家は結婚後も長らくお付き合いをすることになるので、しこりを残さないためにも、見栄や世間体で決めるのではなく、本当に必要なものかどうかも含めて、相手側とじっくり相談して決めるのがポイント。お互い納得の上なら結納金は贈らない、という方法を選ぶことも可能です。
こんなときの結納金はどうする?
<おめでた婚の場合>
子どもが授かってからの結婚の場合、順番が逆になってしまったことで世間体の悪さを感じ、結納を行わないこともあります。でも実は順番が逆になったからこそ、けじめをつける意味でも結納を行うと、両家のわだかまりもなくなります。その際の結納金は、通常の結納金と同じ額が望ましいですが、急なことで揃えられない場合は、両家で相談の上、できる範囲で調整を。可能なら、出産後のお祝い金を多めに包むなどするといいでしょう。
<再婚の場合>
再婚の場合は、結納だけでなく結婚式も行わない場合がほとんど。男性側が再婚、女性側が再婚、両方が再婚、お子さまを連れた再婚、などさまざまなパターンが考えられますが、女性側が初婚で結納を希望する場合は行った方がいいでしょう。結納金の額も、通常と同じ額が望ましいです。
ただし、女性側が再婚の場合や両方が再婚の場合は、結納金を取り交わすことなく結納だけを行うのでもかまいません。
また、お子さま連れの場合は、顔合わせの意味も含めて結納の席には同席してもらうのがベスト。
ただし、あまりに小さな子の場合は、落ち着いて式が行えない場合もあるので、新しい生活のスタートを、ハッピーな気持ちで迎えられるよう、まわりの理解を得ながら準備するといいでしょう。
<婿入りする場合>
結納は通常と同じように行いますが、結納金は男性側でなく女性側が用意し、結納自体も、女性側が男性側へ持参するスタイルとなります。その額は若干高め。通常の倍、100〜200万円が一般的、とされています。結納返しは男性側が用意します。これも、現金ではなく品物でもOK。
さらに、結納金を入れる金封や結納飾りなどが暖色系ではなく寒色系になるのも、婿入り婚の特徴です。細かなしきたりなどは地方によってもさまざまですが、女性側に合わせるとスムーズに進みます。金額については、婿入りの理由(家業を継ぐ等)なども含めて両家で話し合い、納得した額を包みましょう。
女性側が用意する結納返しとは
結納返しとは、男性側からの結納金に対するお返しのお金。
「御袴料」といって、かつては袴を贈っていたことからこの名で呼ばれるようになりました。関東では結納金の半額、関西では一割というのが一般的です。
また、最近は現金ではなく品物でお返しするケースもあり、時計や万年筆、スーツなどを婚約記念品として用意し、御袴料は用意しないこともあります。どちらにしても、必ず贈らなくてはならないものではないので、両家で相談してどうするかを決めましょう。
結納金だけの結納もアリ!
結納には儀式がつきもの。かしこまった席で、決められた口上を述べて、幾久しいしあわせを誓いあう・・・というのが苦手な場合もあるでしょう。伝統的な儀式は避けたいけれど、せめて結納金だけでも渡したい、という場合には、結納金だけをやりとりするのもアリ。そのときには、ハレの日にふさわしい華やかな水引などで飾られた金封を用意します。
さらに、塗盆か白木の台、袱紗、風呂敷を準備します。塗盆か白木の台に金封を置き、袱紗をかけ、さらに風呂敷で包んで会場に持参します。当日、床の間のある部屋などで風呂敷をとって、相手に渡します。くれぐれも、相手に失礼のないように、丁寧に扱いましょう。
結納金の使い途
さて、いただいた結納金、いったいどんなことに使ったらよいのでしょう?
結納をおこなう場合、「家」と「家」のつながりを重視していることがほとんどなので、一般的には結納金は「女性の両親のもの」と捉えられることが多いです。つまり、女性の「家」に納められた、ということ。そこで、結納金の使い途に関しても、女性の両親が決めることが一般的。とはいえ、自分たちの個人的なお金として自由に使っていいものではありません。そもそも「結婚支度金」であるので、結婚式の費用やドレス代、新生活の準備、新婚旅行の費用などに使われることがほとんどです。
また、両親の考え方によっては、「結婚式の費用は自分たちがサポートするので、結納金は、ふたりに子どもができたときのために貯蓄に回すべき」という方法もあります。子育ての集大成として、ふたりの満足する結婚式を叶えるサポートをしたい!という考え方も、理解できますよね。
一方で、女性本人が使い途を決める、というケースもあります。もちろん、両親の了解を経て使い途を決めますが、その場合も、自分の好きなものを買うのではなく、結婚準備や新生活準備などにあてるのが一般的。ふたりの新生活のために使うなら、男性と相談して決めてもいいでしょう。どんな方法を選ぶにしても、両親の考え方、そしてふたりの意見を尊重しながら上手に活用しましょう。
また、使い途が決まったら、きちんと男性の両親に報告するとさらに好印象。感謝の気持ちを込めて、後悔のない使い方を選びましょう!
結納を行う会場によって負担も変わる
結納にかかるお金は、結納金だけではありません。結納金以外にも、ざっと挙げるだけで以下のようなお金がかかります。
「こんなに?」と思われるかもしれませんが、顔合わせ食事会と比べて異なるのは結納品や受書、家族書の作成費用。これらはインターネットなどでも購入でき、2〜5万円程度で準備できます。
結納の場合、かかる費用を大きく左右するのが会場代。ホテルや結婚式場、料亭などの結納パックを使うのか、女性の自宅で行うのか、プランを利用するならどんな内容のものにするのかなど、費用の分かれ目となるポイントはたくさんあります。 もっとも費用が安いのは女性側の自宅で行う場合。割安で、かつ、アットホームな雰囲気での儀式が叶いますが、もてなすのは女性側。負担が偏りがちになるため、男性側のフォローが重要になってきます。
特に両家が距離的に離れている場合には、宿泊の手配や翌日以降の観光など、トータルでプランニングしなくてはならない場合も。 女性側の負担が多くなるのが明らかにわかる場合や、準備にそこまで時間をかけられない場合、自宅に儀式を行う場所の余裕がない場合などは、多少お金がかかるとしても、ホテルや料亭、結婚式場など、自宅以外で行う方がベスト。その場合、予約の際に「結納で」と必ず伝えましょう。会場やプランによっては、食事だけでなく、結納品を準備してくれたり、写真撮影がついていたり、貸衣装、美容などがセットになっていることもあります。両家にとって必要なものが含まれたお得なプランをセレクトすれば、あとは当日を待つのみ、という楽ちんさも魅力。
ただし、会場を利用する場合、自宅で行うより費用がかさむケースが多いので、男性側も酒肴料を多めに用意する配慮があるといいですね。 特に結納プランが用意されていないレストランや料亭などを使う場合は、必ず個室を予約しましょう。会場選びについても、両家でしっかり話し合って決めましょう。
負担する額は当日までに決めておく
結納を行う会場が決まったら、当日までに費用の分担方法を決めておきます。最近は両家で折半というのが一般的ですが、「男性側が結納品を持参する労をねぎらって、女性側が食事&会場費用を負担する」という考え方の両親もいます。
結納は、特にルールがないだけに、決めづらいことがあるかもしれませんが、両家の意向をしっかりヒアリングして、臨機応変に対応するのが成功の鍵。大きくしきたりが異なる場合は、こだわりが強い方に合わせるとうまくいきます。当日「ここはうちが払います」「いえいえ、ここはうちが払います」・・・なんていうやりとりにならないよう、当日までにあらかじめ決めておくのがポイントです。
結納をしない場合の"支度金"って?
結納を行わなくても、男性側から女性側へ「結婚支度金」として、結納金にあたるお金を納める場合もあります。これは、結納金と同じ役割をもっていて、結婚準備や新生活にかかる費用に充てることができます。金額は、50万円、70万円などの割りきれない数がいい、とされていますが、準備できる範囲の額でかまいません。結婚式を行わず食事会のみを行う、海外ウエディングを行うなど、ふたりの結婚式のスタイルによって負担額を変えてもいいでしょう。
女性側からお礼をする際は、半返しがマナー。もちろん記念品でもかまいません。
結納なしの支度金というパターンは、結納金ほど正式なものではないので、一般的なしきたりよりは、両家の意見を優先させて決めるとスムーズです。 金額が決まったら、水引などに彩られた金封に包んで、顔合わせ食事会の席で渡します。お礼についてはその場でなくてもかまいません。
ただし、受け取る際にそのお礼と、お返しをする旨をきちんと伝えるともめる元になりません。
収入格差があると陥りがちなトラブル
結婚すると、両家のおつきあいが始まり、そこに収入格差があるとなにかとトラブルのもとになりがち。特に結婚が決まってはじめてのイベント事である結納は、お互いの「普通」がどんなものなのかがまだ共有されていないので、ちょっとしたことでもいき違いが生じます。
例えば、結納金にしても、女性側が100万円を「普通」と思っていても、男性側では準備できない額であったり、料理のグレードについても双方で「このくらいが普通よね」の感覚が異なることも。
結納品、当日の服装など、両家の格を合わせることが多くなるので、まずはふたりでお互いの「普通」をすりあわせ、共通の認識をもったうえで、両家の「普通」をすりあわせていくといいでしょう。 お金に対する価値観は、結婚後の生活にも関わることなので、婚約期間でしっかりと話し合い、足並みを揃えておくと安心です。
男性側主導だからこそ陥りがちなトラブル
また、結納は、「嫁を迎える男性側が結納品を持参して、女性側を訪れる」という性格上、男性側主導で行われがち。男性側の意見が優先されるがあまり、女性側の両親から「こんなはずではなかった」「もっと華やかにしたかった」という声が聞かれることも。
終わってから「こうしたかった」と言っても時間を戻すことはできません。後悔しないためにも、事前に両家の意見をしっかり揃えておくのがもっとも大切。 とはいえ「聞く耳をもたない」両親である可能性もあるので、その際には、会場のプランナーや百貨店などのブライダルデスク、先輩カップルなど、第三者に頼るのが吉。身内の意見は聞かない人でも、意外と他人の意見は聞く人もいます。
また、"世間体"を上手に活用して、両親を納得させるという上級テクも。少なくないお金が関わることなので、なるべく穏便に、トラブルの元を避けて準備を行いたいですね。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。
ひとすぎ さゆり
生まれも育ちもふじのくに。21世紀を迎えた頃から編集&ライター業に専念。13年目を迎えたウエディング業界をはじめ、ビューティ、グルメ、旅、ライフスタイルなど多彩な情報を発信。その引き出しの多さはちょっとした自慢。
結婚式場を探す
エリアから探す