結婚・結婚準備
結婚式のペーパーアイテムを手作りしよう!
2014/08/01 Fri
手作り派の本領発揮となるのがペーパーアイテム。作る過程が思い出になるとともに、トータルでコーディネートすれば、オシャレに結婚式を彩るセンスアップアイテムのひとつです。今回は、手作り派のために、ペーパーアイテムの基礎知識を紹介。おもてなしの心が伝わる素敵なペーパーアイテムを作ってくださいね。
招待状
ゲストひとりひとりの手元に届けられる招待状。ここからふたりの結婚式が始まると言っても過言ではありません。気をつける点は、以下の2つ。
- どの年代、どんなゲストにも受け入れられる「清潔感」と「きちんと感」
- ふたりの結婚式のイメージをふくらませるデザイン・素材選びを
例えば、ナイトウエディングなら黒い台紙を選んだり、和風の結婚式なら水引を使ったり。ふたりの結婚式の象徴となるモチーフを取り入れるといいと思います。また、コンサートのチケット風や、星、ハート型など、カタチに工夫してもいいでしょう。手作りなら完全にオリジナルなので、自由なアイデアや遊び心を取り入れて。
最低でも、結婚式の2ヶ月前までには発送できるスケジュールを立ててくださいね。
席次表・メニュー表・席札・プロフィール
結婚式当日、受付で手渡されるペーパーアイテム。ゲストの名前を記載した会場の座席表である席次表、それに合わせてゲストの席に置かれる席札、当日出される料理やレシピを書いたメニュー表。この3点は最低限必要なアイテム。
最近ではコレに加えてふたりのなれそめや成長の記録を綴ったプロフィールも手作りするカップルが増えています。トータルでデザインコーディネートすると、洗練された印象になります。
プロフィールに関しては、新聞の号外ふうのデザインにしたり、雑誌をまねてデザインしてもユニーク。ゲスト同士の会話のきっかけにもなるので、楽しく作りたいですね。
結婚報告はがき
結婚式にお招きできない方への結婚報告はがきは、できるだけふたりのこだわりが伝わるデザインにすると、当日の模様を思い浮かべることができて◎。そのためにも、使用する写真は厳選して、ふたりらしいものを選びましょう。
よくばってたくさん選んでも、はがきのデザインに入れると小さくなってしまうので、ベストな写真2~3枚をピックアップしておくといいですね。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

ひとすぎ さゆり
生まれも育ちもふじのくに。21世紀を迎えた頃から編集&ライター業に専念。13年目を迎えたウエディング業界をはじめ、ビューティ、グルメ、旅、ライフスタイルなど多彩な情報を発信。その引き出しの多さはちょっとした自慢。
結婚式場を探す
エリアから探す