恋愛から夫婦ネタまで、結婚に関するあれこれはここで解決!プロポーズからはじまり、結婚準備、結納、顔合わせ、二次会、結婚記念日までみんなの体験談や段取り方法などを紹介。
2014/08/04 Mon
0View
結婚報告のためのはがき、結婚式後1ヶ月後には出さないと......というのはわかっているのですが、いつから手を着けたらいいのかわからないという方が多いと思いま...続きを読む
ひとすぎ さゆり
近年多くのカップルが「結婚式をしない」選択をしています。この場合、カップルたちは結婚報告をどのようにしているのでしょうか? 「ナシ婚」を選ぶ大きな理由である金...続きを読む
親しい人や友人に結婚したことを報告するための挨拶状。例えば結婚式をしなかったり、ふたりきり挙式だったり、海外挙式の場合に、お招きできなかった方へのご挨拶にも使...続きを読む
結婚式の主役ともいえる、花嫁。美しい衣装に身をつつんだ花嫁は幸せの象徴ですよね。では、花嫁の衣装には、どんな歴史があるのでしょう? 今回は、知っておくとちょっ...続きを読む
2014/08/01 Fri
オーダーメイドのウエディングドレスや、手作りでウエディングドレスをあつらえた花嫁にオススメしたいのが、ドレスのリメイク! せっかくのウエディングドレス、タンスの...続きを読む
結婚式はハンドメイドにチャレンジするいい機会。でも、どれが自分にできるかというと、想像がつかない人もいると思います。そこで、結婚式にまつわるアイテムで、手作り...続きを読む
手作り派の本領発揮となるのがペーパーアイテム。作る過程が思い出になるとともに、トータルでコーディネートすれば、オシャレに結婚式を彩るセンスアップアイテムのひと...続きを読む
真っ青な空と海、美しい陽射し...この言葉の組み合わせ、まさにハワイの代名詞ですよね。多くの人を魅了し続けているハワイ。そんな憧れの場所でのウエディング、これ...続きを読む
間中 晶子
結婚式に出席できない場合、電報で祝福の気持ちを伝えるのが一般的。そこに書かれるメッセージは、「友人・知人」「職場関係者」「取引先」といった、新郎新婦との関係性...続きを読む
誕生日パーティなどでよく見かけるキュートなバルーン。華やかで、会場を彩るアイテムとしても素敵なバルーンを、お祝いメッセージ付きで贈れちゃう「バルーン電報」が人...続きを読む
ゲストが会場に入ってまず目にする、席札。ふたりのセンスがパッと伝わってしまう、意外と重要なアイテムです。差をつけるなら、デザインセンスだけでなく、ひとりひとり...続きを読む
結婚式を彩るのは、やっぱり衣装! 結婚式での衣装にはたくさんの種類があり、ふたりのウエディングスタイルによって選択肢はさまざま。ここでは結婚式の衣装の基礎知識を...続きを読む
いざ、結婚報告はがきを作ろう!と思っても、その本文に何を書いたらいいのか......迷いますよね。オーダーなら文章を選べる場合も多く心配はいらないのですが、手...続きを読む
結婚したことの報告と、新居の案内を兼ねた「結婚報告はがき」。結婚式にお招きできなかった方へのご挨拶にもなるので、ふたりの晴れ姿をしっかり見てもらえるよう、センス...続きを読む
挙式で、ふたりの大切な結婚指輪を置くために使われるリングピロー。これも、初心者さんでも簡単に作れてしまうので、手作りアイテムとして人気。また、ゲストが手作りし...続きを読む
はじめに お金の管理は二次会の大切なポイント 結婚式の二次会、ふたりにとっても出席者にとっても素敵な場にするために、実はとても大切なのがお金のことです。きちん...続きを読む
景品プレミアム
参加者の気持ちを先読みする思いやりが、失敗回避の鍵 新郎新婦にとっても、参加者にとっても一生の思い出になるはずの二次会なのに、ちょっと配慮が足りなければ、大失...続きを読む
2014/07/31 Thu
人や部下の結婚式にお呼ばれし、乾杯の挨拶を頼まれてしまった! これはかなりのプレッシャー。なんといっても、結婚式のスピーチは、短すぎず長すぎず、新郎新婦への思...続きを読む
結婚式の会場に訪れたとき、期待に胸をふくらませたゲストを最初に迎えるのが、ウェルカムボード。手作り率がとっても高いこのアイテム、ふたりの結婚式のイメージがカタチ...続きを読む
結婚記念日の過ごし方にはさまざまありますが、一番大切なのは、日頃の感謝の気持ちを相手に伝えること。ともすれば、相手の存在が当たり前になってしまう「家族」だから...続きを読む
2020/06/11 Thu
webmaster
2016/11/07 Mon
2016/12/09 Fri
2017/01/12 Thu
HOWTOページトップに戻る