結婚・結婚準備
使えるアイデアが満載!結婚式のBGMおもしろエピソード
2008/08/10 Sun
BGMおもしろエピソード
ウエディングBGMを大成功させた、先輩カップルのおしゃれなこだわり音楽演出をご紹介。ゲストと一緒に作り上げるBGM、幸せいっぱいのふたりからゲストへ贈る曲、みんなで盛り上がれるオリジナルナンバーなど、使えるアイデアが満載!
先輩カップルのアイディア その1:ゲストと一緒につくるBGM
両親や親友に各シーンの選曲を依頼し、1枚のCDにしてプレゼント
「新郎の父には入場曲を、新婦の両親には再入場曲を、また友人たちには乾杯の曲など、すべてのシーンを当日参加するゲストへ依頼。セレクト曲を収録したCDには、披露宴でのシーンとその曲名、さらに各ゲストからいただいたセレクト理由やエピソードをつづった曲目リストを添えて、みなさんにプレゼントしました。ひとつひとつのシーンを、大切な人たちと一緒に作り上げたウエディング。このCDを聴くたびに、パーティ当日のみなさんの笑顔を思い出します。」
こだわりBGM♪
「Hits!(Expanded Edition)」/ボズ・スキャッグス
ソニーミュージックエンタテインメント
→試聴はこちら
新婦のご両親がキャンドル・サービスに選んだのは「WE'RE ALL ALONE 」。実はご両親の結婚式でも、当時流行りだしたキャンドルサービスのBGMに、当時ヒットしていたこの曲をセレクトしたのだとか。優しく包み込むようなヴォーカルは、時代を超えて幸せなひとときを演出します。
~CDに添えた曲目リスト~
■新郎新婦入場
「結婚しようよ」/サントリーウーロン茶CM楽曲集 より
選曲:新郎父 宮川夏雄
吉田拓郎さんの「結婚しようよ」が、私の結婚式での入場曲でした。数年前にCMで流れていたこの曲は、中国語でアレンジされていましたが、とても懐かしい当時の記憶が呼び起こされました。いつまでも色あせないこの曲を、ふたりの幸せを願って贈ります。またいつか、孫たちの結婚式でも違ったアレンジのこの曲が聞けると嬉しいですね。
■ケーキカット
「ザ・サインズ・オブ・ラブ」/DREAMS COME TRUE
選曲:新婦姉 北里あかり
真理ちゃんが大好きなドリカムの曲を選びました。真理ちゃんとはよくカラオケへ行ったけど、必ずこの曲を歌っていたよね。"片思いが恋に変わった日"というこの曲が、今日の日のふたりを導いてくれたのかも?! たまには、また私と一緒にカラオケに行ってね。いつまでもお幸せに!
先輩カップルのアイディア その2:テーマにそったタイトルで曲をセレクト
感謝の気持ちを伝える「手紙」にまつわる曲をBGMにしました
「私たちが結婚するまでの5年間に、送りあったメールはなんと10万通! 新婦は東京、新郎は広島で働いていたため お互いの気持ちをつづったメールが、ふたりを支える唯一のものでした。披露宴のBGMは「メール(手紙)」をテーマに選曲。ふたりの馴れ初めを紹介するシーンでは、会場のスクリーンにプロポーズや相手への誓いを書いたメールの文面を映し出し、BoAの「LOVE LETTER」、ケツメイシの「手紙」をBGMにしました。そして披露宴の終盤、両親への手紙朗読では、両親の好きなエルヴィス・プレスリーの「LOVE LETTERS」を。私たちから、大切な方々へ感謝の気持ちをつづった演出です。」
◆こだわりBGM♪
「Love Letters From Elvis」/ エルヴィス・プレスリー
BMGジャパン(2008年10月22日発売)
エルヴィスの甘く切ない歌声で「夜がきても寂しくはない 君がつづる愛さえあれば」と大切な人への気持ちをストレートに歌った「LOVE LETTERS」。今日まで大切に育ててくれた言葉では伝えきれない感謝の気持ちを、手紙とBGMに託して。
先輩カップルのアイディア その3:ふたりのオリジナル替え歌で盛り上がる!
ふたりの名前が入った替え歌を、ゲストと一緒に歌いました!
「披露宴の最後にふたりからのお礼の言葉と、結婚宣言の意味を込めて新郎がEXILEの「We Will?あの場所で?」を披露しました。 この曲の歌詞は遠距離恋愛を歌ったもの。私たちも遠距離だったので、そのときのエピソードやふたりの名前を入れた替え歌にしました。会場が盛り上がったところで、同じくEXILEの「Together」を。あらかじめゲストへは、歌詞の「君」のところに新婦の名前、「ぼく」のところを新郎の名前の入った歌詞カードを配布し、テーブルごとにワンフレーズづつ歌っていただき、最後はみんなで大合唱! みんながひとつになったような感じで、とても感動的なパーティになりました。」
こだわりBGM♪
「Exile Catchy Best」/ EXILE
エイベックス
ふたりの明るい未来をつづった歌詞の「Together」は、名前などを入れるだけで簡単にオリジナルソングにできそう。キャッチーなメロディで、ドラマ主題歌としても大ヒットした曲だから、EXILEファンでなくても口ずさめるゲストも多いはず!
~最近の生演奏事情~
■生演奏を取り入れて、パーティシーンを盛り上げて!
最近は、ピアノなどの単独演奏よりもバイオリンとチェロ、ハープとフルート、あるいはジャズやレゲエユニットなどのアンサンブル演奏が主流です。パーティで生演奏を入れるタイミングは大きく分けてふた通り。迎賓、歓談、送賓時のBGMとして、また食事が終わってからのプチコンサートです。後者のほうが、ゲストにもインパクトがありおすすめ。新郎から新婦へのサプライズプレゼントにすればその感激はひとしおです。 さらに生演奏とほかの演出をコラボさせる手もあります。たとえば、生演奏をバックに新婦と父親のファーストダンスを。また、新郎新婦が歌い、ゲストにも参加してもらえば会場が一体となって、本当にあたたかな演出になります。

記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

ぐるなびウエディング提供
結納・顔合わせから結婚式、二次会、結婚記念日までサポートするウエディング情報サイトです。
大切な人とこだわりの料理を楽しめる結婚式場探しや各シーン別での会場検索ができます。
【公式サイト】https://wedding.gnavi.co.jp/
結婚式場を探す
エリアから探す