結婚・結婚準備

主賓へのお礼って何をどう贈るもの?

0View

主賓へのお礼

ふたりの結婚を心からお祝いしてくれて、かつ、結婚後もお世話になるのが、主賓。主賓にはご挨拶をいただいたりと、結婚式にも参加していただくので、しっかりお礼をして礼儀を尽くしておきましょう。今回は、主賓の方へのお礼の仕方について、考えてみます。

お車代を多めに渡す

かかった交通費を純粋にお渡しするのではなく、スピーチなどのお礼の意味も含めて多めに渡す、というのがひとつの方法。往復にかかった費用プラス、5,000~1万円を包み、切りのいい数字になるようにします。一般的には1万円以上が相場とされているので、いくら近場からいらっしゃるとしても、それ以下の金額は避けましょう。祝儀袋やポチ袋などに包んで、受付時に受付係から渡してもらいます。

お礼を渡す

お車代を用意する必要がない場合、または、お車代とは別に「お礼」という名目でお渡しするのも方法。こちらも相場は1万円以上。主賓の立場やふたりとの関係性も踏まえてふさわしい金額を決めましょう。お礼の場合には、受付終了後などにお渡しする方がスマート。新郎側の主賓なら新郎両親、新婦側の主賓なら新婦両親が、ご挨拶を兼ねてお渡しするといいでしょう。

現金以外の品物を渡す

品物を渡す場合には、以下の方法が考えられます。

  • お車代やお礼+引き出物のランクアップ
  • お車代やお礼+新婚旅行のおみやげ

引き出物のランクアップの方法としては、他のゲストよりも品数を増やす、カタログギフトのランクを上げる、などがあります。主賓に気を遣わせずにさりげなく感謝の気持ちを伝えるにはぴったり。反対に言えば、実際渡された側はランクアップされているとは気づきにくいので、顔ぶれによって変えてもいいでしょう。新婚旅行後などに改めてお礼の挨拶をし、おみやげの品を渡すという方法もあります。こちらのほうがアピール度は高。

また、思ったよりご祝儀をいただいた時などにも、おみやげを渡すことで調整するといいかもしれません。仕事で今後もお付き合いしていく方が主賓の場合は特に、充分にお礼をしておきたいもの。両家で相談しながらお礼の仕方を考えておきましょう。どんな場合でも、主賓とは結婚式で終わりでなく、折々にご挨拶を重ねるといい関係が築けるはずです。

記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

閉じる