結婚・結婚準備

こんなところでまさかの結婚式♪~有名建築編~

0View

有名建築で結婚式

結婚式を挙げるには、会場選びがとっても大切。「素敵だな」と思う感覚は人それぞれですが、建築に造形が深いカップルにとっては、登録有形文化財や、著名な建築家が設計した建築物なども魅力!どこで写真を撮っても美しく映える、有名建築物で結婚式ができるところをエリア別に集めてみました。

北海道

函館元町旧イギリス領事館

異国情緒溢れる函館市有形文化財。たくさんのバラに囲まれた洋式庭園でのウエディングが叶います。

五島軒

函館の老舗レストラン。伝統の味「カレー」は全国的にも有名。函館市有形文化財。

水の教会

アルファリゾート・トマム内の一施設。安藤忠雄が設計した礼拝堂。

東北

旧藤田家別邸洋館

青森・弘前城のそばにある実業家藤田謙一の別邸。大正ロマンを感じさせる洋館、岩木山が望める庭園など。国登録有形文化財。

ゲストハウス平源

秋田県横手市にある歴史的建造物。もとは老舗旅館であり、著名人や皇族ゆかりの宿だったが、2012年、ウエディングスペースとして再オープン。国登録有形文化財。

文翔館

山形県山形市の中心部にある国登録有形文化財。旧県庁舎及び県会議事堂として建てられたレンガ造りの大正初期の洋風建築。

宮城県知事公館

宮城県仙台市にある賓客をもてなすための施設。仙台城の門を移設したと伝えられる正門は宮城県指定有形文化財。

関東甲信

三渓園

神奈川横浜市にある実業家原三渓によってつくられた日本庭園。園内には国の重要文化財建造物10棟、横浜市指定有形文化財建造物3棟があります。

>>>詳しくはこちら

神田神社(神田明神)

京都千代田区にある神社。江戸の総鎮守。本殿をはじめ、拝殿、西門、東門など多くが国の登録有形文化財。

>>>詳しくはこちら

ハツネヤガーデン

小江戸、川越の都市景観重要建築物。かつては料亭で皇族や著名人が利用もしていたそう。

>>>詳しくはこちら

安藤家住宅

山梨県南アルプス市にある重要文化財に指定された民家。約300年前の建物で、現在まで一度も火災にあうことなく現存しています。

東海・北陸

フレンチ創作料理 なり多

愛知県犬山市にある豪商の住宅。国登録有形文化財。現在ではレストランウエディングの会場となっています。

辻家庭園

石川県金沢市にある庭園。近代日本庭園の先駆者、七代目小川治兵衛(植治)の設計とされ、園内の本館は国の登録有形文化財。

真清田神社

愛知県一宮市にある神社。尾張一宮の名の由来となった神社で、本殿、渡殿など登録有形文化財や重要文化財が数々あります。

>>>詳しくはこちら

関西

ジュールフェリエ

奈良県橿原市の登録有形文化財「旧六十八銀行八木支店」。現在はレストランとしてリノベーション。

>>>詳しくはこちら

パブリックハウス

京都駅から程近い、旧村井銀行七条支店。明治の煙草王・村井吉兵衛が設立した銀行。現在はレストランとしてリノベーション。

>>>詳しくはこちら

橿原神宮

奈良県橿原市にある神社。初代天皇と伝わる神武天皇を祭祀。本殿をはじめ、天保15年建立の文華殿が重要文化財。

カーララガッツァ

大正時代、京都祇園に建てられた旧村井銀行祇園支店をレストランとしてリノベーション。モダンな洋館です。

中国・四国

三瀧荘

広島県広島市に1946年に開業。各国の要人をもてなしてきた老舗料亭「三瀧荘」。現在は1日ひと組貸切のゲストハウスとなっています。

>>>詳しくはこちら

美保館

島根県松江市に明治38年からある純和風旅館。国の有形登録文化財。1日ひと組貸切で行う結婚式は大正ロマンあふれる雰囲気。

>>>詳しくはこちら

偕行社かふぇ

公益財団法人の会館として、香川県善通寺市に建てられた旧善通寺偕行社。隣接するレトロモダンなカフェで結婚式が可能。

九州・沖縄

西日本工業倶楽部

実業家、松本健次郎がかつて暮らしていた洋館や日本館からなる旧松本家住宅。国指定重要文化財で、アールヌーヴォー様式の曲線が美しい。通常は入場できませんがブライダルとしての利用は可能。

>>>詳しくはこちら

オルト邸

長崎県長崎市のグラバー園内にある洋風建築。オルト邸は製茶業を営んでいたウィリアム・ジョン・オルトの旧邸。国の重要文化財。

高千穂神社

古事記、日本書紀にも登場する「天孫降臨」の地とされる、宮崎県西臼杵郡高千穂町に鎮座する神社。本殿など文化財が多く、神秘的な雰囲気が魅力。

記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

閉じる