結婚式二次会・パーティ

二次会ゲームの景品、購入計画はこう立てる

0View

2014/07/04 Fri

景品プレミアム

二次会ゲームの景品の購入計画

二次会プログラムの目玉であるビンゴゲームが盛り上がるかどうかは、景品選びにかかっているといっても過言ではありません。会場費の次に高い予算が必要な景品代だけに、失敗は許されません。予算の考え方から購入方法まで賢く考えて、ゲストが喜び、会場が盛り上がるよう計画しましょう。

予算と景品の数を決めよう

ゲスト数の3分の1程度の景品を用意するのが一般的

まずは、ビンゴゲームの景品に予算をいくらかけられるのかを決めるのが第一歩です。例えば、二次会の参加者が男女50人ずつで合計100人の場合、男子の会費が8,000円、女子の会費が6,000円だとすると、会費総額は70万円。飲食費が1人5,000円だとすると、合計が50万円。さらに会費の残りから諸経費を除くと、景品にかけられる予算は15万円程度でしょうか。

次に考えるべきは、景品の数。たくさん用意して、なるべく多くの人にいき渡るようにするのか、点数を抑えて高額景品を多く用意するのかを決めますが、どちらにも一長一短あります。景品数を増やせば、当然ながら一品一品の予算は少なくなりますから、当選者の満足度は低くなりがち。逆に当選数を少なくして高額景品を増やせば、当選者の満足感は増しますが、当選しなかった人から不平が出る可能性も。

一般的なのは、ゲスト数の3分の1程度の景品を用意するパターン。高額景品を3~5点に抑え、残りの景品も金額や内容に工夫をこらし、参加者が満足できるバランスを目指しましょう。ただし、ゲストによっても景品に求める傾向は変わるので、年齢層や男女比によって臨機応変に変えてください。

景品のイメージができたら、どこで購入する?

実店舗利用のメリットとデメリット

さて、いよいよ景品を購入するわけですが、お店で直接買う場合、いき当たりばったりで購入するのはやめましょう。あらかじめ何をいくつ買うのかリスト化しておくのが重要。店で予算とにらめっこしながら景品を決めると、予算をオーバーしたり、無駄なものまで買ってしまうことになります。

また、景品を購入する際の費用は幹事が出すのか、新郎新婦が負担するのかも、あらかじめ相談しておきましょう。景品購入には、大手家電量販店や大型雑貨ショップなど、1カ所である程度まとめて購入できる店がおすすめです。そうすれば店のポイントを貯めることができるので、貯まった分のポイントをさらなる景品購入にまわすことができます。

ただし、お店で景品を購入する場合にはデメリットもあります。複数のお店を利用すると、レシートが膨大な数になり、予算管理が大変。「まだ予算は余っているはず」と思って買い物を進めた結果、最終的に予算オーバーしていた、なんてことはよくあります。

また、持って帰れるサイズの景品と、郵送してもらうサイズの景品がごちゃまぜになってしまうこともあり、景品の管理にも気を使わなければなりません。

ネットショップ利用のメリットとデメリット

そんな実店舗利用のデメリットを解消してくれるのがネットショップです。わざわざ店に足を運ぶ必要がなく、景品はすべて送られてくるので管理は楽。

さらに、まとめ買いすると値引きや送料無料のサービスを受けられる場合もあるのがメリットです。ネットショップを利用する際のデメリットは、いくつかのショップを利用した場合に生じます。ひとつのショップですべての景品を購入できればいいのですが、各ショップで取り扱っている商品に偏りがあるので、複数のショップを利用する場合がほとんど。そうすると、送料や支払い方法が異なるため、予算の管理がやや大変になってしまいます。

最後に、商品は、簡単でもいいのでラッピングするのもお忘れなく。むき出しのまま渡すより、ぐっと豪華な雰囲気になりますよ。さらに、会場から持ち帰るための袋も用意すれば完璧です。

メリットいっぱいの目録ギフトもグッド!

幹事も当選者も嬉しい景品手配サイトがトレンド

ひとつひとつ景品を選ぶのは大変、大量の景品を会場に持ち込むのは面倒、などという場合には、景品手配の専門サイトを利用してみてはいかがでしょう。ネットで予算に応じた景品を選ぶと、景品の目録パネルが届きます。当選者には目録と景品引き換えハガキを渡すだけ。当選者には、後日自宅まで景品が届くので、商品を持ち帰る手間も省けます。

予算ごとに複数の景品がセットになったプランもチョイスできるので、幹事は面倒な景品選びからも解放され、予算管理もしやすいというメリットがあります。

記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

閉じる