顔合わせ
顔合わせの段取りスケジュール~その5~<当日待ち合わせ>
2015/09/15 Tue
会場も決まり、服装、支払い負担をどうするかも決まったら、ひとまず安心! 当日までしばらくはリラックスして過ごせます。顔合わせ食事会の3日前くらいになったら、想像だけでかまわないので、当日のシミュレーションをしてみましょう。そこで「どうしよう?」が出てくるのが「待ち合わせ」。お互いが気まずい思いをしないように、さりげなくふたりがエスコートするのがポイントです。
現地集合でいきなりご対面???はNG
親同士に面識がない場合、自分と親がバラバラで現地集合にしてしまうと自分たちより先に親同士が到着してしまい、気まずい雰囲気になってしまいがち。もちろん、大人同士なので、それだけで両家の仲が悪くなることはありませんが、親同士に変な気を遣わせるのもいい話ではありません。
まずは自分の親と合流!
まずは、集合時間よりも前に、それぞれが自分の親と合流します。遠方からの場合は、空港やターミナル駅まで迎えに行って、親が不安にならないようガイドすると安心ですね。今日訪れるレストランの魅力や、両親の結婚当時の話などしながら、顔合わせ食事会への期待を高めてもらえるようにするといいと思います。
そして、時間に余裕をもって、両家がそれぞれ現地集合を。会場がわかりにくい場合は、わかりやすい場所でいったん集まり、そこから移動をしてもいいでしょう。
遅刻厳禁! お互いが連絡を取り合って
絶対にしてはならないのが、遅刻。レストランにも迷惑がかかりますし、何より待たされた方は心配もするし、がっかりもしてしまいます。もし交通機関の影響や、何かしら事故があった場合は、しっかりお互いが連絡を取り合って、「どのくらい遅れるのか」「遅れる理由は何か」「レストランへはどういう対応をしておけばいいか」をはっきりさせましょう。
寝坊で遅刻なんて言語道断! 前日は深酒しないで、早めに休んで備えましょうね。
http://wedding.gnavi.co.jp/kaoawase/kaoawase_serp.php
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

ひとすぎ さゆり
生まれも育ちもふじのくに。21世紀を迎えた頃から編集&ライター業に専念。13年目を迎えたウエディング業界をはじめ、ビューティ、グルメ、旅、ライフスタイルなど多彩な情報を発信。その引き出しの多さはちょっとした自慢。
結婚式場を探す
エリアから探す