結婚・結婚準備
結婚式直前で慌てない!芳名帳の準備
2014/04/01 Tue
「芳名帳?」はい、「ほうめいちょう」です。初めてその名を知る方もいるかもしれませんね。結婚式に出席されたことがある方なら、受付で名前を書いたことがあるでしょう?
あれです、あの名前を書く帳面、あれが「芳名帳」です。
では、あれはどうやって準備したらよいのか?ご紹介します!
芳名帳の準備
芳名帳は、受付で出席されたゲストが住所や連絡先を書くものです。ゲストブックともいいますね。
出欠状況の確認としてでなく、結婚報告や年賀状の手配の時などの住所録として、結婚式後に大活躍するものですから、受付での存在感はもちろん、手元に置いておいても気に入るデザインのものを選ぶといいでしょう。
通常は、新郎側で1冊、新婦側で1冊用意します。中のシートやカードを増やせるタイプのものを選ぶと、人数が前後しても安心。
ゲストの人数が多い場合は、行列ができてしまっては大変なので、カード式のものを配り、あとで回収しひとつにまとめることもあります。
最近では、新郎新婦へのメッセージを書く欄が入っているものが人気を集めています。後日振り返ってみても楽しめますね。
芳名帳はどこで入手する?
芳名帳は、文具店などで手に入りますが、実店舗には種類が少なく、また、シーズンの時にしかない場合もあります。
種類が多いのは断然ネットショップ。ふたりのウエディングのテーマやカラーに合わせて、和洋バラエティ豊かに揃っているので、探してみて。
なかなか好みのものが見つからなければ、手作りという手もあります。
また、会場で取り扱っている場合もあるので、まず会場の用意してくれるものを見せてもらい、お気に召さなければ、ネットで探す、という流れがよいでしょう。
会場を経由すると少々割高になる傾向がありますが、ネットショップでは3,000円前後で購入できます。
ワンランク上を目指すなら、記入してもらうペン&ペンスタンドにもこだわると「おしゃれ!」にトータルコーディネートできますね。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

ひとすぎ さゆり
生まれも育ちもふじのくに。21世紀を迎えた頃から編集&ライター業に専念。13年目を迎えたウエディング業界をはじめ、ビューティ、グルメ、旅、ライフスタイルなど多彩な情報を発信。その引き出しの多さはちょっとした自慢。
結婚式場を探す
エリアから探す