結納

仲人さんって立てないといけないもの?

0View

仲人さん今や、その言葉を知らない人もいるであろう「仲人」。ご両親のすすめや、地域の風習などで、仲人を立てなくてはならない場合もありますよね。いったい、どんな人がなって、どんな役割を担うのでしょう。また、結納を行うにあたって、仲人が必要なのかどうかも考えてみます。

仲人(なこうど)とは

仲人を立てない略式結納が一般的になりつつある昨今、そもそも仲人はなんなのかがわからない人も多いでしょう。
仲人というのは、言葉の意味としては「人と人の間に入り、人間関係を仲立ちする役割の人」。結婚においては、男性側と女性側の間に立って、縁談から結納、挙式、結婚式後の夫婦生活においても、よき相談相手として、人生の先輩として、新米夫婦が頼りにすべき存在のことを言います。ふたりの後見人とも言える存在なのですが、昨今では、結納当日にだけお願いする「頼まれ仲人」も増えているのが現状です。

どんな人がなるの?

仲人は本来、地域の人や、職場の上司や学校の恩師、新郎新婦を良く理解してくれている人のなかで円満なご夫婦に頼むものでした。しかし昨今では、仲人自体を外部に依頼することも珍しくはありません。ただし、その場合は、結婚相手を探してくれる意味合いが強く、お見合いを仲介し、婚約成立までを請け負うことが多いようです。

仲人を立てたいけど、正式結納はしたくない

ふたりのことをよく知るご夫婦に仲人をお願いしたいけれど、両家を往復していただくのは大変で......と言う場合には、両家が一同に会して行うタイプの結納式に仲人さんも同席していただく形をとるのでもかまいません。両家やその地域に厳密なルールがある場合には、それに則るのがいちばんですが、仲人さんにも都合はあると思うので、よい折衷案がまとまるよう、ふたりが先頭に立って両家でよく相談するといいと思います。

記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

閉じる