結婚・結婚準備
結婚式の料理、値段の相場って、ズバリどのくらい?
2014/06/02 Mon
結婚式の料理、こだわりどころだとわかってはいても、ふたりの予算には限りがあります。そこで、だいたいの相場を把握しておくのと、それを基準に考えられるようになります。今回は、結婚式の料理の相場について、ご紹介します!
ご祝儀を基準に考える
結婚式には予算があります。そりゃそうです。みんながみんな億万長者ではありません。そこで、結婚式の料理の予算を考えるときに、基準としたいのが、ご祝儀。ご祝儀の相場はだいたい3万円。この使い道を細かく見てみましょう。
ご祝儀 3万円 のうち、ゲストひとりひとりにかかる費用の要素を挙げてみます。
├料理
├飲物
├ウエディングケーキ
├引き出物
├引き菓子
├紙袋
├プチギフト
├会場使用料
└ペーパーアイテム
と、ざっくり分けられますね。ここに、細かな費用を入れてみると
30,000円
├料理...........................15,000円
├飲物........................... 4,000円
├ウエディングケーキ...... 1,000円
├引き出物..................... 5,000円
├引き菓子..................... 1,000円
├紙袋........................... 300円
├プチギフト.................. 1,000円
├会場使用料.................. 700円
└ペーパーアイテム......... 2,000円
私の経験から言っても、このくらいの配分が妥当な相場と言えます。つまり料理の予算は「15,000円」。グレードアップする必要があり、「15,000円」以上かかりそうだったら、ふたりの貯蓄からその分を負担するか、他の要素について取捨選択を検討してグレードダウンをするか、要素次第を省略するなど、メリハリをつけるといいでしょう。
大切なのは、見積もり時に提示された金額のなかにどこからどこまで含まれているか、というのをきちんと確認すること。グレードアップの必要がないものにお金をかけるのは賢くありません。
ひとつひとつの要素をしっかり吟味して、決めていってくださいね。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

ひとすぎ さゆり
生まれも育ちもふじのくに。21世紀を迎えた頃から編集&ライター業に専念。13年目を迎えたウエディング業界をはじめ、ビューティ、グルメ、旅、ライフスタイルなど多彩な情報を発信。その引き出しの多さはちょっとした自慢。
結婚式場を探す
エリアから探す