結婚式二次会・パーティ
二次会のお店選びのコツ
2015/03/04 Wed
二次会の会場選びは、結婚式場とは違う視点で選ぶ必要があるようです。いくつかおさえておきたいポイントをご紹介します。
アクセスしやすい場所
二次会は結婚式のあとに開催されることが多いものです。
お酒も入り盛り上がった場合は、お開きの時間が遅くなることも考えられます。
結婚式場からのアクセスと公共交通機関の使いやすさなどを考慮して会場を決めましょう。
お店の雰囲気
わいわい盛り上がりたいなら、ホテル宴会場やパーティスペース、落ち着いた雰囲気がいいならカフェやおしゃれなレストランなど。好みやゲストの雰囲気で選びましょう。
いずれにしても会場選びは盛り上げる重大な要素になります。 居心地の良い素敵な会場は、ゲストにとっても心地よいものです。
広さと設備
参加人数が収容できる広さであることは大前提ですが、映像の使用や楽器演奏などを予定する場合は、その演出が可能な設備の会場でなければなりません。
演出によっては会場が絞られてくるため、早めに会場を探しましょう。
料理と飲み物と料金
二次会は結婚式よりも飲む比率が高くなるので、料理よりも飲み物に比重を置いて考えた方がよいかもしれません。ただ、二次会から参加の方がいる場合は配慮が必要です。
リーズナブルな料金であることは言う迄もありませんが、人数次第でかなり交渉が可能なようです。
近くに時間を潰せる場所がある
意外とゲストが困るのが二次会スタート迄の時間潰しです。
披露宴会場から二次会会場へ移動されるゲストにとって、間が開きすぎてしまうと手持ちぶさたになりがち。
二次会から参加するゲストにとっては、少し早めに会場近くに到着しておきたいと思うでしょう。そのような場合に、ちょっとお茶ができるお店があるとゲストはとても助かるものです。
最後に
多くの方がスマホ等インターネットでお店の場所を調べると思いますが、充電切れを考慮して地図を渡しておくと親切です。そうするとパーティでの写真もたくさんスマホで撮ってもらえますね。
以上を踏まえて、ぜひ二次会会場選びの参考にしてみてください。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

景品チャップリン
世界で1つだけのオリジナルの景品プランが作れちゃいます。
商品代金後払い!立替払いの心配なし!
当選景品をDVDで発表!会場大盛り上がり。持ち運び簡単!目録セット。当選した景品は全国どこでも送料無料!
【公式サイト】http://keihin-chaplin.jp/
※商品の購入にはシリアル番号が必要です。以下ページより番号をお控えの上、ご購入ください。
http://gurucolla.com/
結婚式場を探す
エリアから探す