料理・レシピ
ごはんがすすむ、恋もすすむ♪ コクうま回鍋肉!
2016/05/31 Tue
彼に「おかわり!」と言わせたい!ボリュームたっぷり絶品中華をマスターしよう
みなさん、こんにちは。
そろそろ梅雨がやってきますね。
雨がシトシト、湿気や気圧の関係で体調が優れない人も出てくる季節です。でも、恋に仕事に精一杯生きるみなさんにとっては、キラッキラの夏本番を前に、へこたれている時間はありません!
そこで今回は、ジメジメお天気で食欲が落ちているときでも、パワーをしっかり蓄えることができるスタミナおかずをプロのシェフに紹介していただきました。それは、中華料理の定番、回鍋肉。スーパーに数々並ぶインスタント回鍋肉は確かにお手軽ですが、やっぱりなんといっても、イチから手作りしたものにはかないません。その味は、自分のパワーの源にもなりますが、それ以上に彼の心と身体にキューーーーンと響くはず。「やっぱり彼女の手料理がいちばん」→「彼女の手料理をもう一度食べたい」→「いやいや毎日だって食べたい」→「つまり......結婚???」という流れだって夢ではありません。
ぜひ、コレを機に手作りのレシピをマスターして、彼の胃袋をがっちりつかんじゃいましょう!
材料・調味料(2人分)
豚ロース肉......160g 一口大に切る
キャベツ......100g 一口大に切る※芯は薄くスライスする
ピーマン......1個 一口大に切る
長葱......1/2本 斜めに5mmの厚さに切る
厚揚げ......1/2丁 5cmの厚さに切る
◆合わせ調味料
├おろしニンニク......小さじ1/3
├豆板醤......大さじ1/2
├甜麺醤......大さじ1
├酒......大さじ1
├醤油......大さじ1/2
├砂糖......小さじ1
├胡椒......少々
├トウチ(ない場合は必要なし)......小さじ1 みじん切りに切る
└ラー油(ない場合は必要なし)......少々
油......大さじ2
水溶き片栗粉......適量
作り方(調理時間:約10分)
【STEP1】
ボウルに、おろしニンニク、豆板醤、甜麺醤、酒、砂糖、醤油、胡椒、トウチを入れ合わせ調味料を作る。※好みでラー油を加えても良いです。
【STEP2】
サラダ油をフライパンに馴染ませ、中火で豚ロース肉をばらして入れ、炒める。次に、長葱、キャベツの順番で炒め、キャベツがしんなりするまで炒める。
【STEP3】
キャベツがしんなりしてきたら、ピーマンと厚揚げを炒める。ピーマンがしんなりしてきたら胡椒少々(分量外)を加え、合わせ調味料を入れて強火で炒める。
【STEP4】
野菜から水分が出るまで炒めて、水溶き片栗粉を加えて絡め、盛り付ける。
確実に彼を落とすためのおせっかいメモ
(準備) フライパンで炒め始めてからだと慌ててしまいますので、調味料はあらかじめ混ぜて準備しておきましょう。
(調理) 炒めた野菜から必ず水分が出ますので、最後に水溶き片栗粉を入れて、全体を絡めるように炒め仕上げましょう。
※手際よく、さっと炒め合わせるのが成功のコツ。使うものはすべてあらかじめ準備して、手元に揃えておくのが最大のポイントです。
※白いごはんにも、ビールのおつまみにもあうしっかり目のおかず。TPOに合わせてふるまいましょう。
※トウチやラー油はなければ必要ありませんが、あると味に奥行きが出ます。極めたい方は揃えておいて損はないでしょう。

赤坂 四川飯店 鈴木 広明 シェフ
1964年、静岡県出身
高校卒業と同時に赤坂 四川飯店に入社。日本に四川料理を広めた陳 建民氏のもとで修業を重ね、1992年からは池袋 四川飯店の料理長、2001年には赤坂 四川飯店の料理長に抜擢され、現在まで四川飯店の味を守り続けている。一方、大学や料理教室の講師からTVなどでも活動を行っている。
→→→このシェフのほかのレシピを見る!

記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

ひとすぎ さゆり
生まれも育ちもふじのくに。21世紀を迎えた頃から編集&ライター業に専念。13年目を迎えたウエディング業界をはじめ、ビューティ、グルメ、旅、ライフスタイルなど多彩な情報を発信。その引き出しの多さはちょっとした自慢。
結婚式場を探す
エリアから探す