結婚式のゲストに役立つ記事を集めました。気になる服装や髪型などのファッションはもちろん多くの男女が集まる結婚式での出会いに関するお役立ち情報も♪スピーチも例文をまじえて紹介!
カテゴリを絞る
2014/06/25 Wed
0View
結婚式はフォーマルな場ですから、いつものカジュアルレストランに訪れるのとはちょっとワケが違います。しかも、新郎新婦が、おいしい料理で心からおもてなししてくれる...続きを読む
ひとすぎ さゆり
2014/03/27 Thu
結婚式や披露宴、結婚式二次会パーティにはスピーチがつきもの。新郎新婦や親族など主催者としては、ゲストに来ていただく感謝の気持ちを、一方ゲストは、主賓スピーチの...続きを読む
ぐるなびウエディング提供
2013/12/18 Wed
原則として、新郎新婦は招待状を送る前に、ゲストの予定を確認しておくのが決まりなので、欠席が決まっている場合は招待状が届かないように配慮されています。しかし、招待...続きを読む
ご祝儀袋を用意する際、自筆で書かなければならない部分があります。特別難しいことを書くわけではないので、気楽に。一度マスターしてしまえば、なんてことないので、こ...続きを読む
2013/12/17 Tue
お金を中袋に入れたら、ご祝儀袋(上包み)で包みます。基本的にはたとう折り、という折り方をするのですが、そんな難しい折り方をマスターする必要はありません!結婚式...続きを読む
結婚式に、夫婦で出席する場合、また、ご祝儀をグループや会社で包む場合のご祝儀袋の表書きの書き方を紹介します! 夫婦の場合 夫婦の連名の表書きは、まず夫の名前を...続きを読む
ちょっと待って! ご祝儀袋を、カバンや服のポケットに裸のまま入れたり、買った時に入っていたビニール袋に入れて結婚式に持っていっていませんか? 残念ながら、それ...続きを読む
中袋に書くことはいたって単純明快。ただし、旧字体を使わなければならないことを忘れがちなので、ここで総復習しておきましょう! 中袋の表側に書くこと お祝い金を包...続きを読む
ご祝儀袋にお札を入れるとき、何も考えずに入れている人?残念! 実はそれ、マナー違反。お札の入れ方にもルールとマナーがあるので、しっかり守って、恥ずかしくないよう...続きを読む
私、誤解していました。ちまたにはたくさんのご祝儀袋があるじゃないですか。それはそれは豪華な飾りがついていたり、すてきな色合いの和紙を使っていたり。それを選ぶのは...続きを読む
こちらの記事で結婚式のご祝儀の相場を紹介しましたが(→「誰にも聞けない結婚式のご祝儀の相場」)、夫婦で招かれた場合のご祝儀はどのくらい包んだらよいでしょう? ...続きを読む
結婚式のお祝いとして包むご祝儀。実はこれ、新郎新婦とのお付き合いの深さ、贈り主の年齢・ステイタス、しきたりなどによって、だいたいの相場というものが存在します。...続きを読む
2013/11/25 Mon
なるべく早く出欠の返事を出すべし! 結婚式の招待状が届いたら、遅くとも指定された期日に返信はがきが到着するように返信するのが鉄則。期日より遅れるなんてもっての...続きを読む
結婚式を急に欠席しなければならなくなった!そのときどうする? 結婚式は、ゲストに楽しんでもらうため、何ヶ月も前から準備をするもの。ですから、基本的に直前の欠席...続きを読む
2013/10/21 Mon
結婚式はお祝いの席。友人・同僚の門出を心から祝福してはいるものの、「私だって祝福されたい!」と思ってしまうのが本音です。ですが、主役は新郎新婦。露骨に出会いを...続きを読む
フォーマルな場とあって、女子は結婚式の髪型には悩みがちです。よく、「主役は新婦。結婚式の髪型はアップにまとめて、すっきり感を出そう」と言われますが、全員が全員...続きを読む
結婚式や披露宴では出会いを期待してしまいます。だからといって、出席者にやたらと声をかけて、「誰でもいいから相手を見つけたい!」そんな選び方をしていては、ハズレ...続きを読む
2012/02/03 Fri
結婚式のスピーチ例文 ~ゲストスピーチ 披露宴・友人編~ 親しいからこそ知っている新郎の人柄やエピソードを紹介しましょう。 ただし、たくさん知っているからといっ...続きを読む
結婚式のスピーチ例文 ~ゲストスピーチ 披露宴・主賓編~ 主賓の挨拶はゲスト側の最初のスピーチです。このスピーチの成否によって、披露宴全体の雰囲気がガラッと変わ...続きを読む
結婚式のスピーチ例文 ~披露宴の謝辞 親族編~ 両家代表謝辞は、披露宴の終わる頃に行われることがほとんどです。お開きの時間も迫っているので、あまり感傷的にならず...続きを読む
結婚式のゲストページトップに戻る