結婚・結婚準備

誰にも聞けない結婚式のご祝儀の相場

0View

ご祝儀の相場

結婚式のお祝いとして包むご祝儀。実はこれ、新郎新婦とのお付き合いの深さ、贈り主の年齢・ステイタス、しきたりなどによって、だいたいの相場というものが存在します。
でもちょっと聞きづらいですよね。あくまで「新郎新婦への祝福のきもち」を表すものですから、見栄を張って無理することはありません。

縁起をかつごう

相場を知る前に知っておきたい大前提なのですが、おめでたい結婚のご祝儀の場合は、縁起をかつぐことを重視されるため、1万円、3万円、5万円などの金額が基本。「2で割り切れる数」は避けたほうがベターです。

近年、「対」という意味をもつとして、2万円もOKとされています。ハレの日貧乏で、経済的に厳しいときは、1万円札1枚と5千円札2枚の組み合わせにして、お札の枚数を奇数にすれば問題ありませんが、正直言って新郎新婦にとっては赤字。結婚式の後にちょっとしたプレゼントなどを贈ると心象もよくなります。
4万円と9万円は絶対にタブー!4万円は「死」、9万円は「苦」などにつながるということで、どんな理由があってもこの額を包むのは避けるべき。

では、いよいよ相場を紹介します!

親族に贈る場合のご祝儀の相場

兄弟姉妹→5万円~10万円
いとこ→5万円~10万円
甥・姪→5万円~10万円
その他→3万円~10万円

親族以外の人に贈る場合のご祝儀の相場

友人・知人→2万円(20代)~3万円
会社の同僚→2万円(20代)~3万円
会社の部下→2万円(20代)~3万円
会社の上司→3万円、5万円
その他→2万円(20代)~3万円

結婚式(披露宴)に出席しない場合は、上記相場の3分の1から半額程度を贈ります。直前になって欠席する場合は、出席する場合と同じ金額に。
30代を過ぎると、立場上3万円以下の額は厳しくなります。計画的に、結婚式お呼ばれ予算を確保しておくのがカシコイやり方ですね。

ご夫婦で出席される場合の相場はこちらからチェック!

夫婦で呼ばれたときの結婚式のご祝儀は?

ご祝儀がいらない地域がある?→その答えはこちら!

記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

閉じる