結婚・結婚準備

結婚式のご祝儀。包む、出す、をスマートに!

0View

ご祝儀のスマートなお作法

ちょっと待って! ご祝儀袋を、カバンや服のポケットに裸のまま入れたり、買った時に入っていたビニール袋に入れて結婚式に持っていっていませんか? 残念ながら、それはマナー違反。ご祝儀は、袱紗(ふくさ)に包んで持ち歩くのがマナーです。

袱紗(ふくさ)ってなに?

袱紗とは、贈りものの金品などを包む方形の布のこと。もともとは、貴重品が収蔵された箱の上にホコリよけとしてかけていた風呂敷を指します。転じて、「ご祝儀を汚さない」という意味を表しています。
袱紗は現在では、結婚式などの慶事以外に、弔事などで使われるのみ。だから、持っていなくても恥ずかしいことではありませんが、マナーの面では揃えておいた方がベストです。

結婚式などのお祝い事では、「赤色」や「紫色」などの赤系統。葬儀などの不祝儀では、「紺」や「グレー」「緑色」が一般的です。
なお、「紫色」の袱紗は慶弔両方で使用できるので、これから購入する方は紫を選ぶといいですね。

袱紗(ふくさ)の包み方

袱紗のたたみ方ご祝儀袋を包む場合、慶事は右前に包みます。

1.ご祝儀袋を袱紗の真ん中より、やや左側にのせる。
2.左側の角をとり真ん中へとたたむ。
3.上と下の角をとり、たたむ。
4.右側を真ん中へと折り、余った部分を裏へ折り返す。

最近では、たたまずに入れるだけの、財布状になった簡易タイプの袱紗もあります。

スマートな渡し方

袱紗に包んだことだけで満足してはいけません。結婚式当日、受付では、まず受付の方に「本日はおめでとうございます。」や「お招きいただきありがとうございます。」など、お祝いの言葉を述べます。
その後、バッグや服のポケットから袱紗を出し、袱紗を開いてご祝儀を取り出し、両手でご祝儀袋を渡します。渡す際は、ご祝儀袋の文字を受付の方が読めるよう向きを整えて渡します。

記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

閉じる