結婚・結婚準備

親族のみのお披露目パーティのプログラム

0View

親族のみ

「大げさなことはしたくない」と、親族のみをお招きしたお披露目パーティを計画しているおふたりに質問です。ごくごく少人数の結婚パーティの時のプログラム、どうしますか?

大人数をお招きする披露宴と同じように考えてはもしかしたら、ゲストに満足いただけないかもしれません。そこで、少人数の「お披露目パーティ」ならではのプログラムの組み立て方を考えてみました。

一般的な披露宴のプログラム

一般的な披露宴のタイムテーブルはこのような流れです。これを基本に考えるので、頭に入れておきましょう。

  • 新郎新婦入場・・・・・・・・・・・・・・・・・・(約5分)
  • 新郎新婦の紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・(約5分)
  • 主賓祝辞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(約5分×2名)
  • 乾杯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(約5分)
  • ウエディングケーキセレモニー・・・・・・・・・・(約10分)
  • 歓談・会食・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(約20分)
  • お色直し(新郎新婦退場/ゲスト歓談・会食)・・・(約25分)
  • 新郎新婦再入場・・・・・・・・・・・・・・・・・(約20分)
  • 余興・スピーチ・・・・・・・・・・・・・・・・・(約30分)
  • 手紙朗読&花束贈呈・・・・・・・・・・・・・・・(約10分)
  • 両家代表挨拶・・・・・・・・・・・・・・・・・・(約5分)
  • 新郎謝辞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(約5分)
  • 新郎新婦退場・・・・・・・・・・・・・・・・・・(約5分)
  • 送賓

このなかで、ゲストの顔ぶれが両家親族のみの場合に、必要ではないものはなんでしょう?

主賓祝辞

これは、両家の親族から1名ずつ祝辞を述べてもらう、というふうにチェンジすればOK。

余興・スピーチ

少人数の場合は下手に余興をやっても盛り上がりにかけます。行うのであれば、親族も楽しめる思い出ムービーなどがオススメ。またスピーチも、親族のみであればなくてもかまいません。また、新郎新婦の希望によって、あってもなくてもいいプログラムは以下になります。

ウエディングケーキセレモニー

これは誰に見せつけるでもないので、なくても可。ウエディングケーキにお金をかけず、デザートに凝る、というのもひとつの手です。

お色直し

少人数の場合は、よほどの希望がない場合、お色直しはしないほうが多いでしょう。もちろん、着たい衣装があるのであれば、お色直ししてもまったく問題ありません。

手紙の朗読

涙を誘う最高の演出ですが、これも、無理に入れる必要はありません。その他、ふたりで話し合って決めていくと、とってもシンプルな形になりそうですね。その分、新郎新婦も料理を堪能したり、できるだけたくさんゲストと会話をしたり、写真撮影をしたりするほうが少人数ウエディングには合っていると思います。

記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

閉じる