結婚・結婚準備

プロに聞く!結婚式の招待状 常識・マナーQ&A

0View

ウエディングを成功させるためのファーストステップとなるのが招待状です。

でも、はじめてのことだし、ギモンや不安がいっぱい!そこで、これだけは押さえておきたい!というポイントをQ&A形式でお届けします!

トラブルにならないために!プロのアドバイスでギモンを解決!

意外に多い招待状のトラブル。作成する段階で直面するさまざまな事態、招待状にまつわる素朴な疑問の数々。

これって常識、非常識? 始めよければすべてよし!結婚式の第一歩でつまずかないよう、プロのアドバイスでスッキリ解決しましょう!

Q:突然送ってもいいの?・・・ゲストには、招待状を送る前に事前に連絡が必要なの?

A:ゲストにはあらかじめ電話で日時をお知らせし、出席してもらえるか尋ねておきます。

というのも結婚式のハイシーズンには挙式が重なってしまう可能性も。とくに出席して欲しい方には、日取りが決まり次第、まずは電話で「改めてご招待状は送らせていただきますが、○月○日はどうぞあけておいてくださいね」とお願いしておくと安心です。

また、その時点で都合がつかないとわかっている方には、招待状を送る必要はありません。

Q:スピーチのお願い・・・頼みにくいスピーチを、気持ちよくお願いするコツは?

メッセージを書く便箋

A:スピーチや余興をお願いしたい人には、いきなり付箋だけで依頼するのは失礼。親しい友人でも電話で打診し了解を得てから招待状に付箋(メッセージカード)を同封します。

その際、「子どもの頃からおつきあいが一番長いあなたなら、私の人となりをよくご存知だと思うから、あなたが適任だと思って‥‥」など、なぜあなたにお願いしたいかという思いを伝えると、悪い気はしないもの。それはまた、スピーチの内容のヒントにもなるはずです。

(メッセージカード提供/ウイングド・ウィール 表参道

Q:切手について・・・招待状の切手は慶事用でなくちゃいけないの?

切手

A:基本は、鶴、寿などがデザインされた80円、90円の慶事用切手、返信ハガキには50円のハートの切手などを使用します。『花嫁』や『季節の花シリーズ』などのふるさと切手も人気です。

また、ネットで好きな写真をアップするだけで作れるフレーム切手や、写真付き切手でふたりの個性を出すのも一案。

ただしその場合は、不足分をゲストに払わせるような失態のないよう重量に注意。80円+10円など複数でなく1枚のみ使用し、定形外なら普通切手の120円を。

Q:投函方法・・・ポスト投函ではいけないの?

ポスト

A:挙式も披露宴も大安吉日にこだわっていないので、投函日にも"こだわらない"という考え方もあれば、せめて招待状だけはゲストに最初に届くものだから‥‥という考え方も。どちらも間違いではありません。

ただ、ポスト投函では招待状が折れたり汚れたりする可能性も高くなりますし、年配の方にはとくに「お祝い事は、大安吉日の午前中に」という社会常識的な考え方もあるので、大安の消印となるよう、郵便局に持ち込むと良いでしょう。

Q:誤字を見つけてしまった!・・・招待状の封筒に一文字だけ誤字(ミスプリント)が見つかってしまった! 修正テープで訂正しても良い?

A:招待状はお客様の手元に最初に届くふたりからの幸福のメッセージ。たとえ一文字でも修正テープ等での訂正は避け、速やかに刷り直しましょう。

2、3日発送が遅れたとしても、印刷し直すのが基本です。すでに送ってしまっていた場合は、お詫びの手紙に訂正を書いて送りましょう。

Q:メールでOK?・・・E-mailでの招待状でもいいの?

A:これは感心できませんね。E-mailが便利な連絡ツールとして日常的に使用される時代であっても、結婚式というフォーマルな儀式への招待状を、事務的な"連絡"で済ませていいはずがありません。とくに年配者には受け入れがたいはず。

ご祝儀を包み、ふたりの出発を祝い応援するためにお集りいただく方たちに感謝をするための宴に、ふさわしくない行為は控えましょう。

Q:上司の昇進・・・招待状をお送りした後、上司が昇進されたら?

A:招待状作成の名簿リストの段階では課長だった上司が、その後間もなく昇進されて部長に。4月など異動の多い時期に挙式をされる場合に、時々起こりうることです。わかった時点でなるべく早く、電話などでお祝いの言葉も添えて、一言失礼のお許しを。

また、挙式当日、他のお客様の目に触れる席次表や、スピーチなどのご紹介がある場合には、必ず正しい役職名に直しておくことを忘れずに。

Q:子供の出席をご遠慮していただきたい・・・子供の出席を遠慮してもらいたいとき、なんて言えば?

こども

A:着席式のフランス料理など、会場や披露宴の雰囲気が伝われば、大抵の場合、子供は預けて出席されるはず。

念のため、「レストランにはお子様をお預かりするベビールーム、ベビーシッターのご用意はございませんのでご了承ください」「大変申し訳ございませんが こちらのレストランでは ○歳以下のお子様はご遠慮いただいているそうです」「レストランにはお子様用の椅子のご用意がないそうです ご了承ください」といったメッセージを添えるといいでしょう。

Q:親に対して・・・親にも招待状を出すべき?

A:他のゲストと同じように招待状が郵送で届く、これほど親にとって悲しいことはありません。本来、招待状とは"両家"からゲストに出されるもの。たとえ挙式や披露宴に関わる費用を新郎新婦だけで負担し、差出人もふたりの連名であったとしても、親は招待する側なのです。

できるだけ相談して作成し、完成したら手渡しましょう。結婚式は親にとっては子育て卒業式。尊敬と感謝の気持ちを忘れないことが、式もその後もずっと続く家族円満の秘訣です。

【監修】オフィース・マリアージュ代表 安部トシ子さん
株式会社オフィース・マリアージュ
■住所/東京都港区南青山2-4-16 ANNO BLDG 1F
■TEL/03-3402-6385(10:00-19:00 水曜休)
URL http://www.office-mariage.co.jp  
1983年東京・青山にウエディングプロデュース会社「オフィース・マリアージュ」を設立。カップルのニーズに合わせたオリジナル結婚式を多数手がけている。ウエディングのプロの育成にも力を注ぎ、オフィース・マリアージュ「プライベートスクール」を開塾。新郎新婦の立ち居振舞いを教える「ブライダルプロトコール」も開講。婚礼関連の書籍・雑誌の監修も多数。
最新著書『安部トシ子の結婚のバイブル』(アシェット婦人画報社)は、2008年7月31日発売。

【取材協力】ウイングド・ウィール 表参道

住所/東京都渋谷区神宮前4-5-4
TEL/03-5785-0719 (11:00-20:00 祝日を除く火曜定休)
URL http://www.winged-wheel.co.jp

涼風工房

URL http://ryoufuu.com

記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

閉じる