結婚・結婚準備
ウエディングBGMの基本
2009/01/27 Tue
結婚式を盛り上げる影の主役とも言えるBGM。ゲストを思わずウルウルさせたり、和ませたりできるのもふたりの選曲次第!音楽の力を使って、とびきりドラマティックなウエディングを演出しちゃいましょう。そのために、まずはBGM選びの基本をしっかり押えて。
ウエディングBGMの基本
「ウエディングBGM決定版」というべき曲の共通点はなんでしょう? それは、ゲストの世代を超えて親しみの持てる曲を適材適所で効果的に使うことです。まずはゲストの顔ぶれを思い浮かべる。そして、各シーンをどんな雰囲気にしたいのか考えてみましょう。
ふたりの気持ちを音楽に託して伝えるつもりで曲を選んでみて。
★入場やケーキカットなどの見せ場に使う曲と、歓談タイム用のBGMとで、メリハリをつける。
★有名曲や結婚式の定番曲なら、ピアノやオルゴール演奏、ジャズなどの別アレンジにも注目!
★歌詞にNGワードが入っていないか確認。いいメロディでもお別れの曲ではちょっと・・・・・。
♪ウェルカムパーティ
歓談のジャマにならない歌なしのインスト曲やクラシック、ヒーリングミュージックなど、軽やかで静かな曲が人気です。和風の結婚式なら雅やかな曲、夜のパーティならアーバンなジャズなど、披露宴のコンセプトにもリンクさせて。
♪新郎新婦入場
皆の視線がドアに注がれ、注目度No.1のシーン。ここはどーーん!と、インパクトのある曲でふたりのテーマソングとして記憶に残るような曲を気合を入れて選んでみましょう。ドレスでも歩きやすいテンポの曲だとなおグッド♪
♪ケーキセレモニー
バラードで感動に導くか、ポップな曲で明るくいくか、ふたりの感性でチョイスを。歌詞を重視する人も多数。ゲストの撮影タイムでもあるので5分は必要。ファーストバイトやご両親との合同カットを盛り込むなら、曲数を増やして。
♪乾 杯
「カンパ?イ!」の声と共に会場に一体感が生まれる瞬間。発声に合わせて好きな曲のサビから流したり、イントロに勢いのある曲で盛り上げてみて。友人や同僚などにウケるイマドキ系の曲もこの場面なら効果的。
♪会食・歓談
ゆったりとくつろげる雰囲気でゲスト同士の会話が弾む選曲を。お酒も進み、皆の声も大きくなっているので、音楽はあくまでもBGMとして会話を妨げない程度に。映画のサントラ盤やコンピレーションアルバムをまるごと1枚使ってみるのも手。
♪お色直し・再入場
披露宴第二の見せ場!ドアオープンのタイミングに合わせ、イントロ重視の盛り上げ系や、ボーカルものでの格調高い演出、思い切ってサビから流すなどの工夫があってもOK。各テーブルを回るなら、会場の広さも考えて曲を多めに用意。
♪花束贈呈or手紙
ここでの主役は、なんといってもご両親!家族をテーマにした歌詞やご両親が昔から好きな曲など、BGMをプレゼントするつもりで選んでみましょう。涙は苦手!という人は、からりとした明るいメロディを味方にしちゃおう。
♪退 場
感動のフィナーレを飾る締めの1曲には、幸せになる決意が伝わるようなポジティブで明るい曲を選ぶのが最近の流れ。お見送りの場面で音が途切れてしまわないように、列席者の人数も考慮して曲数を用意しておくと安心です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

ぐるなびウエディング提供
結納・顔合わせから結婚式、二次会、結婚記念日までサポートするウエディング情報サイトです。
大切な人とこだわりの料理を楽しめる結婚式場探しや各シーン別での会場検索ができます。
【公式サイト】https://wedding.gnavi.co.jp/
結婚式場を探す
エリアから探す