結婚・結婚準備

【ウエディング用語の基礎知識】赤口[しゃっこう]の結婚式

0View

赤口の結婚式

赤口ってどんな日?

さあ、六輝のなかでもなじみの少ない日の登場です。赤口。みなさん読めますか?「しゃっこう」といいます。私、つい最近まで「赤」という文字が使われているから、おめでたいんだと思っていました。ところが、まったく逆。

赤口はもともと、陰陽道の「赤舌日」に由来しています。これは、赤舌神という神が、使いにしている六人の鬼神のなかでもっとも横暴な鬼神「羅刹神」を連れて都を守護する日のこと。その鬼神があまりに横暴だったため、結婚式や祝い事はしないほうがよい、とされていました。
もしかして、かつては仏滅よりも凶日だったのではないでしょうか。

しかしこれは陰陽道での話。日本人ならではの無常観を論じてきた吉田兼好は「赤舌日」を忌む風習を批判したりもしています。

結婚式には向かない日?

さて、現在の解釈では、赤口は午前11時ごろから午後1時ごろまでのみ吉で、それ以外は凶とされています。
「万事に用いない悪日、ただし法事、正午だけは良い」という解釈もあります。正午だけなんて、あまりにピンポイントすぎますね。

あまりいい意味に解釈されないのは、「赤」という字が付くため。赤から火や血が連想されるとされ、火の元、刃物に気をつけるべし、とされています。つまり「死」を連想されるものに注意が必要、ということ。

信じる信じないはふたり次第ですが、気になるようなら、キャンドルサービスなど火を使う演出を避ける、ナイフを使うケーキカットを鏡割りに変更する、などのアイデアで凶を吉に変えることができます。
せっかく「赤」の日ですから、テーマカラーを赤にして、情熱的なカラーコーディネートをするのもステキです!

記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

閉じる