結婚準備の段取りや結婚式の費用、結婚報告のやり方やファッションマナー、ブライダルネイルなど新郎新婦に参考にしてもらいたいプロポーズから結婚式当日までのハウツーを紹介しています。
カテゴリを絞る
2013/12/18 Wed
0View
原則として、新郎新婦は招待状を送る前に、ゲストの予定を確認しておくのが決まりなので、欠席が決まっている場合は招待状が届かないように配慮されています。しかし、招待...続きを読む
ひとすぎ さゆり
ご祝儀袋を用意する際、自筆で書かなければならない部分があります。特別難しいことを書くわけではないので、気楽に。一度マスターしてしまえば、なんてことないので、こ...続きを読む
2013/12/17 Tue
お金を中袋に入れたら、ご祝儀袋(上包み)で包みます。基本的にはたとう折り、という折り方をするのですが、そんな難しい折り方をマスターする必要はありません!結婚式...続きを読む
結婚式に、夫婦で出席する場合、また、ご祝儀をグループや会社で包む場合のご祝儀袋の表書きの書き方を紹介します! 夫婦の場合 夫婦の連名の表書きは、まず夫の名前を...続きを読む
素材やデザインに自由度が高いウエディングケーキはバリエーションも豊富。「何を基準に選んでいいのかわからない!」という方は下記のポイントを参考に選んでみましょう...続きを読む
間中 晶子
ちょっと待って! ご祝儀袋を、カバンや服のポケットに裸のまま入れたり、買った時に入っていたビニール袋に入れて結婚式に持っていっていませんか? 残念ながら、それ...続きを読む
中袋に書くことはいたって単純明快。ただし、旧字体を使わなければならないことを忘れがちなので、ここで総復習しておきましょう! 中袋の表側に書くこと お祝い金を包...続きを読む
ご祝儀袋にお札を入れるとき、何も考えずに入れている人?残念! 実はそれ、マナー違反。お札の入れ方にもルールとマナーがあるので、しっかり守って、恥ずかしくないよう...続きを読む
私、誤解していました。ちまたにはたくさんのご祝儀袋があるじゃないですか。それはそれは豪華な飾りがついていたり、すてきな色合いの和紙を使っていたり。それを選ぶのは...続きを読む
こちらの記事で結婚式のご祝儀の相場を紹介しましたが(→「誰にも聞けない結婚式のご祝儀の相場」)、夫婦で招かれた場合のご祝儀はどのくらい包んだらよいでしょう? ...続きを読む
結婚式のお祝いとして包むご祝儀。実はこれ、新郎新婦とのお付き合いの深さ、贈り主の年齢・ステイタス、しきたりなどによって、だいたいの相場というものが存在します。...続きを読む
内祝いを発送する前にお送りするお礼状、どのように書くか悩みますよね。内祝いのお礼状のようなかしこまった手紙の場合、基本的な構成は 「前文」「主文」「末文」「後...続きを読む
結婚式に招待できなかった人や、招待したけれど出席できなかった人からお祝いをいただいたときに、お返しとして贈る結婚内祝い。どんなタイミングで贈るのがベストなマナ...続きを読む
なんと言ってもおめでたいものなので、内祝いの品に、のしをかけることはなんとなーく知ってる方も多いでしょう。でも、どんなのしを選べば正解?そして表書きは? さぁ...続きを読む
内祝いは、引き出物と違って、前もってきっちり準備しておくことができません。披露宴を欠席する方がどなたなのかはわかっても、いくらもらえて何をもらえるか・・・なん...続きを読む
「しあわせのおすそわけ」とも言える内祝い。どんなものを贈れば喜ばれるかしら? ここはひとつ、引出物を選ぶように相手のことを考えながら選んでみましょう。 贈る相...続きを読む
大事なプレゼン、営業、厳しいコンペでの戦い、転職活動etc。そんな社会人経験がある方なら心配はありませんが、ただでさえ緊張する「結婚の挨拶」。人前に出るのは苦...続きを読む
結婚が決まって、お相手の両親に結婚の挨拶をするときに忘れてならないのが、手土産。どんなものを選ぶかによって、印象が変わるのは言うまでもありません。特に結婚相手に...続きを読む
2013/12/12 Thu
お互いの両親への結婚のご挨拶。特に男性は、女性の両親に「結婚の承諾」を得るために、人生最大級の緊張の瞬間を迎えるはず。さて、その重大な場面、どんな服装で臨めば...続きを読む
結婚が決まり、次のステップがお互いの両親への結婚のご挨拶。第一印象で、その後の結婚生活が変わると言っても過言ではないのが嫁姑の世界。ここはちょっと無理をしてで...続きを読む
2016/12/09 Fri
2016/11/07 Mon
2017/01/12 Thu
2016/10/06 Thu
2016/04/25 Mon
ぐるなびウエディング提供
結婚・結婚準備ページトップに戻る