結婚準備の段取りや結婚式の費用、結婚報告のやり方やファッションマナー、ブライダルネイルなど新郎新婦に参考にしてもらいたいプロポーズから結婚式当日までのハウツーを紹介しています。
カテゴリを絞る
2015/02/09 Mon
0View
結婚式はおめでたいもの。これは、誰もが知っていること。だから、できるだけそのおめでたさを盛り上げるように、縁起を担いだり、幸運のジンクスを信じたりするわけです...続きを読む
ひとすぎ さゆり
2010/03/19 Fri
結婚式当日を賢く迎える5か条 準備に準備を重ねて迎えた晴れの日に、憧れのドレスをまとえば喜びもひとしお。今日のためにやれることはやったという自信が、心の余裕にも...続きを読む
ぐるなびウエディング提供
2013/09/08 Sun
披露宴の余興でインパクトのあることをしたい!という方におすすめなのが、プロによる余興。歌や楽器演奏、マジック、漫談、ものまね・・・。 披露宴のためにパフォーマン...続きを読む
2013/12/02 Mon
結婚式の引き出物とは、集まっていただいたゲストへ感謝の気持ちを込めて贈るギフトです。地域によって金額や品数にかなり差の出る項目ですが、まずは引き出物に関する「...続きを読む
伊藤 延枝
2009/07/07 Tue
スタイリッシュに黒引き振袖 着物の裾を打掛のように引いたものを「引き振袖」や「お引きずり」といいます。披露宴だけでなく、角隠しをつければ挙式でも着られる花嫁の正...続きを読む
2008/02/03 Sun
結婚式のヒロインはやっぱり花嫁!誰からも注目される1日だからこそ、身のこなしもエレガントに。 そこで、結婚式までにマスターしておきたい"立つ・座る・歩く"の基本...続きを読む
2011/03/17 Thu
いざ結婚を決めたはいいけど、婚礼にまつわるマナーやしきたりにはいろんな決まりごとやタブーがあって、迷ってしまうことも多いはず。「しまった、何も知らずに相手の親...続きを読む
2014/07/01 Tue
ウエディングの演出を調べていると、よく見かける「ガータートス」。でもこれ、本当にやってる人を見たことない!という方も多いのでは? ウエディングの取材経験豊富な...続きを読む
2014/04/01 Tue
結婚式当日に忘れ物!なんて、ゼッタイにイヤですよね。そこで、前日までにきちんと用意しておきたい持ち物リストを挙げてみました。 これを基本に、自分なりにプラスア...続きを読む
2014/08/06 Wed
約半数がおつきあいをはじめて2年以内にプロポーズ! 上のグラフを見てみましょう。ぐるなびウエディングにてアンケートを行ったところ、つきあい始めてから1~2年以...続きを読む
2014/10/24 Fri
子連れでの結婚式の参加は「子どもが騒いだら迷惑がかかる」「結婚式に集中したい」などの理由で控えるゲストもいるようですが、可愛らしい子どもの笑顔は結婚式に華を添...続きを読む
2014/08/04 Mon
近年多くのカップルが「結婚式をしない」選択をしています。この場合、カップルたちは結婚報告をどのようにしているのでしょうか? 「ナシ婚」を選ぶ大きな理由である金...続きを読む
2015/01/05 Mon
ふたりの結婚を心からお祝いしてくれて、かつ、結婚後もお世話になるのが、主賓。主賓にはご挨拶をいただいたりと、結婚式にも参加していただくので、しっかりお礼をして...続きを読む
挙式でのバージンロードの入場は、一般的には新婦の父がエスコートします。でも、離婚されていたり、死別されていたり、家庭の事情によっては、新婦の父が出席できない場合...続きを読む
2014/03/28 Fri
厳粛な挙式の次に行われる披露宴。おふたりの親族や友人へのお披露目となるパーティをどんな流れで進めていく予定ですか? 披露宴の進行に決まったルールはありませんが...続きを読む
2012/07/09 Mon
ポイントを抑えましょう 初対面はもちろん、すでに顔見知りであっても「結婚の挨拶」当日は緊張するもの。 このときの印象は今後にも影響するので、礼儀正しい振る舞いを...続きを読む
2008/10/10 Fri
ウエディングケーキは花嫁の憧れを形にした、とってもスイートで結婚式には欠かせないアイテム。そんなふたりの幸せの象徴でもあるウエディングケーキの由来や種類はもちろ...続きを読む
2013/11/20 Wed
スウェーデンの王室で最も険しい道を歩んだのは? 2012年に新王女が誕生したスウェーデンですが、新王女の祖母にあたるシルヴィア王妃は、スウェーデンの王室で最も...続きを読む
2017/11/30 Thu
結婚式には、たくさんのゲストがそれぞれ暮らすエリアから集まります。全員が全員、会場の沿線に住んでいるわけでも、また自家用車でスムーズに来られるわけでもありませ...続きを読む
2013/09/02 Mon
サムシングフォーを身につける サムシングフォーを身につけたい。でも、「なにか古いもの」「なにか新しいもの」「なにか借りたもの」「なにか青いもの」とはいっても「な...続きを読む
2016/12/09 Fri
2016/11/07 Mon
2017/01/12 Thu
2016/10/06 Thu
2016/04/25 Mon
結婚・結婚準備ページトップに戻る