結婚・結婚準備
結婚式までの段取りスケジュール~顔合わせから会場決定まで
2014/03/31 Mon
結婚は、ほとんどの人が初めて経験するものですから(再婚さんは経験アリですが)、何をどうしたらいいか予想がつかないはず。
今回は、プロポーズから結納・顔合わせ、結婚式準備、入籍、ハネムーン、新生活までの具体的な段取りスケジュールを紹介します。
これを基本に、ふたりのスケジュールを組み立てて見てくださいね。ここでは、会場選びから決定までの流れを紹介します!
結婚式から11~10ヶ月前
会場選び開始!
顔合わせが無事に済んだら、会場選びをスタートさせましょう。
まずはざっくばらんに希望や夢、憧れをお互いに出していきます。その中から、できることとできないこと、したいこととしたくないことをより分けて、あらかじめ「こんな結婚式にしよう」という共通認識を持っておいてくださいね。
実際にブライダルフェアや会場見学に行くときまでに決めておきたいのは、以下の6つ。
- 日取り
- 予算
- 挙式スタイル
- 列席者の顔ぶれ・だいたいの人数
- こだわりたいこと
- ゼッタイ叶えたい演出
気になる会場を実際に見学に行って絞っていき、最終的に2、3カ所で見積もりをとり、比較検討します。人気の日取りの場合は、可能なら仮予約をしておくのも安心です。
ただし、キャンセルする場合にキャンセル料がかかることがあるので必ず確認を。
※オンシーズンの場合は、会場決定と共に宿泊の手配も考えておくとベスト!
結婚式から9~6ヶ月前
婚約指輪の購入
婚約記念品として結納などで必要な場合は、このあたりから準備を。
一生の記念になるので、ふたりで慎重に下見を重ねて、本当に気に入るものを選びたいですね。サイズのお直しや刻印などが必要な場合、その分時間がかかるので、余裕をもって動きましょう。
>>>婚約指輪(エンゲージリング)とは?~花嫁の指輪 基本の「き」~
結納・顔合わせ(遅くても結婚式の3ヶ月前までに)
いよいよ両家のご対面!!結納スタイルをとるか、顔合わせスタイルをとるかは両家でよく相談して決めましょう。
最近は、アクセスのよい料亭やレストラン、ホテルなどでの顔合わせを選ぶことが多いですが、昔ながらの結納で両家の縁をしっかり結ぶのもステキです。
会場決定!
比較検討を重ねて、「ここだ!」と思った会場に正式な予約を申し込みをし、契約へ。この際、内金が必要になるので、あらかじめ準備を。
新居探し
同時に、必要ならば新居探しもスタート!ふたりの新生活をはじめるにあたっては、賃貸か、戸建てやマンションを購入するか、住むエリアをどうするか、子どもはどうするか、など、結婚生活の根幹に関わる決めごとがたくさんあります。これから忙しくなりますよ~
ハネムーンの検討
ハネムーンに行く場合は、このあたりから検討を。ふたりの行きたいエリア、予算、お休みなどを考慮して旅程を組み、楽しいハネムーンにしてくださいね。
>>>プロポーズから親への挨拶まで
>>>結納・顔合わせから会場決定まで
>>>衣装決定・アイテム決定
>>>二次会会場選び・キレイの準備
>>>プログラム決め・最終調整
>>>いざ当日!
>>>結婚式後
事務的な手続きの段取りはこちらから!
>>>結婚の一目でわかる段取り一覧表
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

ひとすぎ さゆり
生まれも育ちもふじのくに。21世紀を迎えた頃から編集&ライター業に専念。13年目を迎えたウエディング業界をはじめ、ビューティ、グルメ、旅、ライフスタイルなど多彩な情報を発信。その引き出しの多さはちょっとした自慢。
結婚式場を探す
エリアから探す