結婚・結婚準備
結婚式までの段取りスケジュール~衣装決定・アイテム決定
2014/03/31 Mon
結婚は、ほとんどの人が初めて経験するものですから(再婚さんは経験アリですが)、何をどうしたらいいか予想がつかないはず。
今回は、プロポーズから結納・顔合わせ、結婚式準備、入籍、ハネムーン、新生活までの具体的な段取りスケジュールを紹介します。
これを基本に、ふたりのスケジュールを組み立てて見てくださいね。ここでは、会場決定後のウエディングアイテムの決定を紹介します!
結婚式から6~4ヶ月前
ドレス・衣装探し
さぁ、新婦のいちばんのお楽しみ!ドレス探しのスタートです。
会場が決まったら、まずは会場の提携ショップにいって、会場に合う、ひととおりのラインのドレスを試着してみましょう。その中から客観的な視点も加えて、本当に似合うドレスを決めていきます。新郎のタキシードも忘れずに。
並んだときのバランスや会場に合わせて色やスタイルを決めます。ドレスショップに行くときは必ず予約を。
また、試着枚数が決まっている場合もあるので、あらかじめ確認しておきましょう。
>>>ウエディングドレス
招待するゲストのリストアップ
一番悩むのはゲスト決め。ふたりで自分たちの人生を振り返りながら、ひとりひとりの顔を思い浮かべ、本当に祝福してほしいゲストを選びます。
モレや名前の間違いなど、失礼が生じないように、Excelなどでリストを作っておくと便利。親族などは、ご両親とも相談して決めるとスムーズです。
ウエディングアイテムの決定
会場が決まって一安心したのもつかの間、3ヶ月前くらいから細かなウエディングアイテムの決定が始まります。
会場に提案されたものだけでなく、ネットや結婚情報誌などを参考にしながら、ふたりの納得のいくものを選んでいってくださいね。
- 挙式スタイル......キリスト教式、神前式、仏前式、人前式など
- パーティスタイル......カジュアルパーティか、本格的な披露宴スタイルか、1.5次会スタイルか
- 会場装花......色やテーマを決めておくとGOOD
- ブーケ......ドレスが決まったら、合わせて選んで
- 引き出物、引き菓子......割り切れないよう奇数個用意します
- 料理、ドリンク......フレンチ、イタリアン、日本料理などのジャンルと、フリードリンクの有無など
- 演出アイテム......プログラムを決めるまでにやりたい演出を固めておきましょう
- ペーパーアイテム......招待状やメニュー表、席次表など
- 写真、ビデオ......前撮りやロケフォトの有無なども決めておきましょう
- 手作りアイテム......手作りするものは早めに着手しないと後で泣きをみます
>>>結婚式・結婚準備
招待状の作成
ゲストのリストアップが終わったら、正式なご案内となる招待状を作成します。2カ月前までにはポスト投函をしましょう。このとき、だいたいの席次を決めておくと、返送後の席次決定がスムーズ!
>>>好感度UP!結婚式の招待状の書き方
※ここでは1年前から準備をする人のスケジュールを目安にしています。
>>>プロポーズから親への挨拶まで
>>>結納・顔合わせから会場決定まで
>>>衣装決定・アイテム決定
>>>二次会会場選び・キレイの準備
>>>プログラム決め・最終調整
>>>いざ当日!
>>>結婚式後
事務的な手続きの段取りはこちらから!
>>>結婚の一目でわかる段取り一覧表
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

ひとすぎ さゆり
生まれも育ちもふじのくに。21世紀を迎えた頃から編集&ライター業に専念。13年目を迎えたウエディング業界をはじめ、ビューティ、グルメ、旅、ライフスタイルなど多彩な情報を発信。その引き出しの多さはちょっとした自慢。
結婚式場を探す
エリアから探す