結婚・結婚準備

和装の基礎知識~自分で用意するもの

0View

自分で用意するもの

ウエディングドレス同様、和装の場合も直接身につけるものは自分で準備することになります。また、ドレスと異なり、体型補整=くびれをなくすことなので、そのためのアイテムを別途準備する必要もあります。会場によっても異なりますが、主に自分で用意するものは以下の通り。

和装下着

きものを着るときには、胸、ウエスト、ヒップのラインに極力くびれがなく、ずん胴にするときものを美しく見せることができ、着崩れも起こしにくくなります。和装ブラジャーは、胸のふくらみをおさえ、平らにし、きもの向きの体型に補正する下着。和装ショーツはショーツラインが表に響かない工夫がされた下着。最近では、おろさずに用を足せるショーツもあります。

肌襦袢

和装下着の上から、肌に直接着ける下着。汗や皮脂からきものを守る役目をもっているので、吸湿性に優れた素材を選ぶといいでしょう。また、一般的なきもの用の肌襦袢では襟ぐりが空いていないものもあるので、婚礼衣装専用の、首の後ろの襟ぐりが空いているものを選びましょう。

裾よけ

腰に巻きつける裾よけは、長襦袢の汚れを防ぐだけでなく、裾さばきもよくするための下着。着けることによって歩きやすくなります。最近では、肌襦袢と裾よけがひとつになったワンピースタイプの下着もあるので、要チェック。

足袋

靴と同じようにサイズがあり、足にぴったりのサイズではくのが美しいとされています。「こはぜ」という留具が5枚ある、白足袋が礼装用。念のため、予備を用意しておくといいでしょう。

帯板

一般的なきものの帯板では小さいので、婚礼衣装専用のものを用意する必要があります。後ろと前に入れるので2枚必要。

腰紐(5~6本)

着付ける際に必要な腰紐。たくさんあっても困らないのですが、着付ける方によって使う本数が異なるので、会場に言われたとおりに揃えておきましょう。見えないので白でなくてもいいのですが、白無垢の時には白を用意したいもの。

ガーゼ・タオル

体型補整するときに必要になります。ガーゼはドラッグストアなどで購入可能。タオルはバスタオルを指定されることもあります。他にも、半襟、襟芯が必要な場合があります。和装に決まった時点で、自分で用意するものを会場に確認しておくといいでいしょう。

記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

閉じる