結婚式二次会・パーティ
スタイルに合わせてチョイス!二次会のプログラム参考例
2011/09/09 Fri
「こんなパーティにしたい!」というパーティスタイルで異なる、基本プログラムをご紹介!
基本プログラムは入場から退場までの120分。5つあるパーティスタイルによって演出の内容や時間配分が異なるので、希望にあったプログラムを選びましょう。プロジェクターの位置や幹事の役割分担をと一緒に考えるとスムーズに進みます。
さぁ早速、幹事同士で相談して具体的なプログラムを組み立てましょう!
5つのスタイル別に紹介
ゲストを飽きさせないイベント型 結婚式二次会のプログラム例
エンタメ要素をたっぷり盛り込んで、笑いや驚きでゲストを飽きさせないのがイベント型パーティ。非日常の時間をゲストと共有できます。
- 入場(5分)・・・VTRで二次会のテーマをアピール!入場時は、挙式シーンやフェイクのニュース番組を流して、司会者にイベントのパーティであることを説明してもらいましょう。さらに二次会のテーマとして「大爆笑!エンタメナイト」など、画面にどーんと表示すれば、ゲストからの注目を集めることができます。
- ウエルカムスピーチ(5分)
- 乾杯(5分)
- ウエディングケーキ入刀(5分)
- 会食・雑談(30分)・・・ふたりに合ったテーマの曲をDJがアレンジ!
- エンターテイメント(10分)・・・ゲストがエンターテイナーを招く!マジシャンやお笑い芸人、ダンサーなど、ゲストの顔ぶれに合わせたエンターテイナーを外部から手配。予想外のビックショーに拍手喝采は間違いなし。サプライズなら、さらにパーティが盛り上がるはず!
- ゲストの余興(10分)
- サプライズビデオレター(20分)・・・当日出席できないゲストからはビデオレターを!遠くに住んでいるなど、なんらかの事情で、当日来られない新郎新婦の親戚や友人からは、ビデオレターで祝福を届けて。ドラマ仕立てにしたり、テレビ番組をパロディしてみたり、構成にもひと工夫加えるとイベント性がアップします。
- 会食・雑談(10分)
- 新郎(新婦)謝辞(10分)・・・涙を誘うクライマックスに!二次会を最高の感動で締めくくるためにも、主役であるふたりからのスピーチは欠かせません。新郎のみでも、新郎と新婦両方からでもどちらでも構いませんが、ゲストへの感謝と今後の抱負を語ってもらって。演出効果を上げるためにはBGMの選曲が重要です。
→結婚式二次会のスピーチ例文・謝辞~新郎編~を見る - お開き・送賓(10分)
>>全国の二次会のおすすめ会場はここからチェック!
>>プロジェクター・スクリーンがあるオススメ会場
余興・出し物中心に盛り上がる参加型 結婚式二次会のプログラム例
ゲームの進行や景品の用意など細かな準備が必要ですが、参加者全員で一体となって盛り上がったときの雰囲気は、一生忘れられない思い出に。
- 入場(5分)
- ウエルカムスピーチ(5分)・・・ゲストの顔ぶれを紹介。新郎新婦からのウエルカムスピーチの後に、この日のゲストの顔ぶれを紹介しましょう。テーブルごとでもいいですし、新郎新婦とのつながりを簡単に紹介するだけでもいいでしょう。少人数の場合なら、一人ひとり名前を呼んで、起立してもらうのもアイデアのひとつ。
- 乾杯(5分)
- ウエディングケーキ入刀(5分)・・・ゲストが幸せになれるおまじないを演出に!独身のゲストが多いなら、新婦の身につけたものを受け取った人は幸せになれるというブーストスやブーケプルズ、ガータートスなどのおまじないショーを開催してみませんか?ブーケなどの代わりに、ケーキの中にシルバーのラッキーチャームをしのばせておくのも喜ばれる演出に。
- 会食・雑談(30分)・・・ゲストスピーチはサプライズで!
- ゲーム(20分)・・・みんなが参加できるゲームを盛り込んで!景品を用意して、ビンゴゲームやふたりにまつわるQ&Aクイズなど全員参加型のゲームを用意しましょう。いくつかのチームに分かれての対戦型ゲームの場合、チームリーダーはゲストの人柄を考慮して、偏り過ぎないようなチーム編成を心掛けましょう。
- 余興(20分)・・・新郎新婦両方の友人それぞれが余興を披露。歌や楽器の生演奏、ダンスやモノマネを披露してもらうのも素敵。二次会は披露宴と違って、少しカジュアルなパーティなので、しっとり系のウエディングソングにもこだわる必要はありません。
- 家族からの手紙(10分)・・・新郎新婦どちらかの家族からのお手紙を朗読!
- 新郎(新婦)謝辞(10分)・・・ゲストへの感謝と今後の抱負を語って!パーティを最高の感動に締めくくるためにも、主役であるふたりからのスピーチは欠かせません。新郎のみでも、新郎と新婦両方からでもどちらでも構いませんが、ゲストへの感謝と今後の抱負を語ってもらって。演出効果を上げるためにもBGMの選曲が重要です。
- お開き・送賓(10分)
>>全国の二次会のおすすめ会場はここからチェック!
>>ビンゴゲームが手配できる会場をチェック!
ウエディングな催し満載の1.5次会型 結婚式二次会のプログラム例
思わずみんなで「おめでとう!」と言いたくなるような、ウエディングの雰囲気を存分に楽しんで。笑顔いっぱいのアットホームパーティを目指しましょう。
- 入場(5分)
- 入前式(20分)・・・挙式に招待してなかったみんなの前で人前式を行えるのが1.5次会ならでは。リングリレー、ブーケ・ブーケニアのセレモニー、ブーケトスorプルズなどゲストも参加できるセレモニーを取り入れて。
- 乾杯(5分)
- ウエディングケーキ入刀(10分)
- 会食・雑談(30分)
- 友人による余興(10分)
- ゲームやダンスなど(10分)・・・参加演出でアットホームに!友人などに協力してもらって、全員が参加できるゲームやダンスなどを余興の代わりに取り入れれば、盛り上がること必須。映像などもサプライズで用意すればいっそう華やかに!
→パーティを盛り上げるゲームコレクションを見る - デザートビュッフェ(10分)・・・デザートタイムは動きをつけて!デザートビュッフェは着席スタイルでも立席スタイルでもおすすめの演出のひとつ。新郎新婦がパティシエに扮してゲストにサーブするのも楽しい。
- 新郎新婦同士の手紙の交換(5分)
- 新郎(新婦)謝辞(5分)・・・ゲストへの感謝と今後の抱負を語って!パーティを最高の感動に締めくくるためにも、主役であるふたりからのスピーチは欠かせません。新郎のみでも、新郎と新婦両方からでもどちらでも構いませんが、ゲストへの感謝と今後の抱負を語ってもらって。演出効果を上げるためにもBGMの選曲が重要です。
→結婚式二次会のスピーチ例文・謝辞~新郎編~を見る - お開き・送賓(10分)
>>全国の二次会のおすすめ会場はここからチェック!
>>ビュッフェがあるオススメ会場
ゆったり会話を楽しむコミュニケーション型 結婚式二次会のプログラム例
料理とおしゃべりを楽しむ、ゆったりしたパーティ。BGMの選曲や手書きのメッセージなど、ちょっとした気配りがあるだけで、ゲストの居心地がよくなります。
- 入場(5分)・・・手作りのカードを各テーブルにセッティング!メニューリストやふたりからのメッセージ(手書きがベスト)を書いたカードを用意しておくと、ゆったりと料理を楽しんでもらうパーティであることをアピールできるだけでなく、感謝の気持ちを伝えることができます。
- ウエルカムスピーチ(5分)
- 乾杯(5分)
- 会食・雑談(55分)・・・ふたりがホストになっておもてなし!ゆったり会話を楽しむパーティでは、食事と歓談の時間はたっぷりと取って。歓談タイムは、新郎新婦のこだわりのBGMを流すとふたりらしさを演出することができます。さらに、新郎新婦が各テーブルをラウンドすれば、新郎新婦とゲストの距離が近い会話が楽しめます。
- ゲーム(20分)・・・テーブルに座ったまま楽しめ、商品が当たるビンゴゲームやふたりにまつわるクイズショーを開催!
→パーティを盛り上げるゲームコレクションを見る - デザートビュッフェ(10分)・・・デザートビュッフェを用意しよう!好みのデザートを好きなだけ、しかも自分のペースで食べることができるデザートビュッフェは人気の演出。余興やゲームがなく、動きがあまりないパーティに、ちょうどいいくらいの動きがつき、メリハリができます。
- 新郎(新婦)謝辞(10分)・・・ゲストへの感謝と今後の抱負を語って!二次会を最高の感動で締めくくるためにも、主役であるふたりからのスピーチは欠かせません。新郎のみでも、新郎と新婦両方からでもどちらでも構いませんが、ゲストへの感謝と今後の抱負を語ってもらって。演出効果を上げるためにはBGMの選曲が重要です。
→結婚式二次会のスピーチ例文・謝辞~新郎編~を見る - お開き・送賓(10分)
>>全国の二次会のおすすめ会場はここからチェック!
>>マイク設備があるオススメ会場
ゲスト同士も仲良くなれる自由交流型 結婚式二次会のプログラム例
パーティの120分を思い思いに過ごすおしゃれなパーティスタイル。新郎ゲストと新婦ゲストが仲良くなれるように、顔ぶれが分かる演出を取り入れて。
- 入場(5分)・・・受付にてゲストの顔ぶれが分かるような工夫を!ゲストには来場してもらった時に、全ゲストのプロフィールの一覧表を渡したり、名札をつけてもらうなどしておきましょう。初対面でもお互いのことがすぐに分かり、会場内での交流をよりスムーズに楽しんでもらえます。
- ウエルカムスピーチ(5分)
- ゲストスピーチ(5分)・・・新郎新婦の友人がスピーチ!新郎新婦の友人、それぞれひとりずつにスピーチを頼みましょう。ふたりの人となりが分かり、歓談タイムがより盛り上がります。この場合、前もってお願いしておくか、サプライズの場合は、誰にスピーチしてもらうかは新郎新婦とよく相談した方がいいでしょう。
→結婚式二次会のゲストスピーチ例文を見る - 乾杯(5分)
- 会食・雑談(65分)・・・ゲスト同士がより交流を楽しめるような工夫を!写真や趣味にまつわるグッズを飾り、冒頭で紹介しておくと会話の糸口になります。ゲームだからと着月に名前を聞くことができる名前ビンゴゲームも、コミュニケーションがアップするのでおすすめ。ビュッフェやドリンクバーも集まりやすい場所に配置して。
- エンターテイメント(10分)・・・ゲスト同士がより交流がふかまるイベントを用意!全員でダンスタイムやベストドレッサー賞の発表をしたり、初対面同士でチームを組んでゲーム対戦をしたりなど、ゲスト同士の交流ができるイベントを開催。素敵なプレゼントが当たる、お楽しみ抽選会もグッド。
→パーティを盛り上げるゲームコレクションを見る - 新郎(新婦)謝辞(10分)・・・ゲストへの感謝と今後の抱負を語って!二次会を最高の感動で締めくくるためにも、主役であるふたりからのスピーチは欠かせません。新郎のみでも、新郎と新婦両方からでもどちらでも構いませんが、ゲストへの感謝と今後の抱負を語ってもらって。演出効果を上げるためにはBGMの選曲が重要です。
→結婚式二次会のスピーチ例文・謝辞~新郎編~を見る - お開き・送賓(10分)
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

ぐるなびウエディング提供
結納・顔合わせから結婚式、二次会、結婚記念日までサポートするウエディング情報サイトです。
大切な人とこだわりの料理を楽しめる結婚式場探しや各シーン別での会場検索ができます。
【公式サイト】https://wedding.gnavi.co.jp/
結婚式場を探す
エリアから探す