結婚・結婚準備

二着目に何を着る?お色直しの衣装

0View

お色直し

お色直しは、花嫁の特権! ゲストもわくわく楽しみにしているお色直し、何を着るか迷ってしまいますね。お色直しの起源から、着る衣装によって変わるゲストへの印象など、お色直しにあたって知っておきたいポイントを紹介します!

お色直しとは

お色直しは、新郎新婦が披露宴の途中で衣装を変えることをいいます。もともと和装の結婚式で、新婦が白無垢から色打掛に掛けかえることを意味していましたが、現代ではウエディングドレスからカラードレスへのお色直しも一般的になりました。

お色直しの起源とされているのは諸説ありますが、奈良時代から明治まで、結婚して三日間は白い着物で過ごし、四日目に色ものを着ることが許されていた......こという慣習が簡略化されて、披露宴の途中で衣装を変えるようになったといわれています。また、戦前までは、新郎の家で結婚式を行うことが一般的であったため、新婦が持参した花嫁道具の中の一着を着て、ゲストに披露するのが習慣だったようです。その名残が現代のお色直し、という説も。

二着目衣装はどれにする?

挙式で着た衣装と、二着目衣装のギャップがあった方が、ゲストには好評。ではどんなところをポイントに選べばいいでしょう?

ウエディングドレス→カラードレス

カラードレスの醍醐味はやはり色選び!ピンク、赤、ブルーが選ばれることが多いですが、清楚なホワイトドレスから一転、黒やネイビーなどのシックな色合いを大人っぽく着こなすのも人気です。演出で、「カラードレスの色当てクイズ」などをする場合は、普段の自分とは正反対の雰囲気を選ぶのもアイデア。

ウエディングドレス→和装

「やっぱり和装に憧れる!」という花嫁には、和装のお色直しがおすすめ。打掛の場合は金や赤などの華やかな色合いが人気。一方、大人っぽくしっとりとした美しさを演出できる黒引き振袖も、凜とした花嫁姿を親や祖父母に見せられると人気。

和装→ウエディングドレス

神前式で挙式をした花嫁の場合は、挙式は白無垢で、披露宴入場時に色打掛、お色直しにウエディングドレス、というフルコースパターンも! ドレスも和装もどちらも叶えたい欲張りさんも納得。

記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

閉じる