結婚・結婚準備

和装の基礎知識~和装の種類

0View

和装

花嫁だけに着ることが許された、特別な和装には大きく分けて4つの種類があります。どれも日本人の美しさを際立たせる素晴らしい装い。人気や流行もありますが、どれを着るかはあなた次第。装いに込められた意味を知って、衣装選びに役立ててください。

白無垢

その名の通り、打掛から掛下、帯、下着、小物、草履まですべてを白で統一した装い。もともと、神に仕える巫女の衣装が、身の清浄を表す白であったことから、挙式用の衣裳として用いられるようになったといわれています。また、「婚家の色に染まります」という花嫁の思いを表したとも言われています。婚礼衣装のなかで、もっとも格式が高い正礼装であり、白無垢に限っては挙式の時にしか着ることはできません。
ヘアスタイルは、文金高島田に綿帽子、または角隠しを着けます。綿帽子も挙式だけのもの。披露宴では綿帽子や角隠しは外し、打掛を色打掛に掛けかえるのが一般的です。

色打掛

白以外の打掛を総称して「色打掛」と言います。長い裾を引きずり、褄(つま)をかいどって歩くスタイルは奥ゆかしい和の花嫁ならでは。地紋の入った色地に、金糸・銀糸による刺繍、織りや染め、箔などさまざまな技法で、吉祥文様があしらわれ、花嫁に幸せになってほしいという願いが込められています。未婚女性の衣装だけに用いられる赤が代表的。白無垢の次に格式が高い正礼装で、挙式でも着ることができます。挙式で着る際には文金高島田に角隠しが一般的。

引き振袖

未婚女性の第一礼装である振袖のなかで、最も袖丈が長いものが本振袖。おはしょりをせずに裾を引いて着るものは「引き振袖」とも呼ばれ、花嫁だけの装い。和装ブームのきっかけとなった、黒地に豪華な柄をあしらった黒引き振袖や、清楚な白引き振袖、ブルー、赤など、さまざまなバリエーションがあります。帯とのコーディネートが楽しめるところも魅力のひとつ。

新和装

色打掛をオーガンジーやサテンでアレンジしたり、現代風のモダンな色柄を取り入れた斬新な新和装は、新感覚で楽しみたい和装。スパンコールやビーズなどの洋風装飾や、パステルカラーなど今までの和装になかった要素が盛り込まれ、洋風の会場や洋髪にも合います。従来の打掛に比べて格段に軽く、負担が少ないところも人気の秘密。

記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

閉じる