結婚・結婚準備

【結婚準備】結婚が決まったら何をする?結婚式準備のスケジュールを解説!

0View

結婚準備

結婚式準備は、ふたりの希望やスタイルによってボリュームは違えど、ベースとなる項目は変わりません。ここでは、挙式日までの期間に応じて準備項目やお役立ち情報を解説。ひとつずつチェックしていけば、ふたりが希望する結婚式に着実に近づけます。

婚約・ウエディング会場探しの準備(1年~8ヶ月前)

結婚の意志が固まったら、真っ先に親や家族に報告を。初めてのことで不安なことも多いかもしれないけれど、その後の準備をスムーズに行うためにもスタートが肝心です。

▼この時期の準備内容

  1. 結婚が決まったら?
  2. 顔合わせ
  3. 結婚式の日取りを決める
  4. 結婚式の予算を決める
  5. 挙式スタイルを決める
  6. 結婚式場選びをする
  7. 結納の検討
  8. 仲人の検討

>>もっと詳しくみる

会場決定~衣装選び(8ヶ月前~6ヶ月前)

結婚式場が決まったら、衣装選びがはじまります。一生に一度の花嫁衣装ですから、あなたを輝かせてくれる衣裳をじっくり選びましょう!

▼この時期の準備内容

  1. 婚約指輪(エンゲージリング)を購入
  2. ウエディングドレスの選び方
  3. 和装の選び方

>>もっと詳しくみる

結婚式の具体的な内容を検討(6ヶ月前~4ヶ月前)

少しずつ具体的な内容を決め始めます。予想されるゲストのリストアップをしながら、おもてなしの主役、お料理をどうするかを決めましょう。

▼この時期の準備内容

  1. 成約者向けのブライダルフェアに参加
  2. 結婚指輪(マリッジリング)を購入
  3. 結婚式の料理を決める
  4. 結婚報告をする
  5. 結婚式 招待客のリストアップを始める
  6. 結婚式のコーディネート方法
  7. 結婚式の演出を検討

>>もっと詳しくみる

衣装決定・招待状などの作成(3ヶ月前)

当日の内容をさらに細かく決め始めます。新郎新婦お互いに思いやりながら協力しあって進めましょう。

▼この時期の準備内容

  1. 会場担当者と打ち合わせをする
  2. 結婚式 衣装の決定
  3. 結婚式 招待状を作成する
  4. 結婚式 スピーチの準備
  5. 結婚式 受付の依頼
  6. ブライダルフォトの依頼
  7. 引き出物、引き菓子を選ぶ
  8. 結婚式二次会の会場を決める
  9. 着付けの予約
  10. ブライダルエステ

>>もっと詳しくみる

招待状の発送・ビューティアイテムの検討(2ヶ月前)

ゲストが決まる頃には、格段に準備することが増えます。そこを楽しめるかどうかは、ふたりの思いやり次第。より具体的なアイテムが決まることで、夢がカタチになるのを実感できるはず!

▼この時期の準備内容

  1. ブーケ・ブートニアの手配
  2. 会場装花を決める
  3. 手作りアイテムの準備
  4. 結婚式 席次表の作成
  5. ブライダル ヘアメイクの打ち合わせ
  6. ブライダルギフトを決める
  7. ウエディングケーキの検討

>>もっと詳しくみる

招待客が確定(1ヶ月前)

ゲストの出欠がはっきりしたら、それに伴ってアイテムの人数調整を。キッズやご年配のゲストがいる場合には、配慮も必要です。二次会の準備もお忘れなく!

▼この時期の準備内容

  1. 招待客の人数を確定する
  2. 結婚式 BGMを決める
  3. ブライダル司会者と打ち合わせ

>>もっと詳しくみる

アイテムの最終確認開始(1ヶ月前~2週間前)

ここまで来たらあとはラストスパート!晴れの日に向けて、最終的なチェックも含めながらひとつひとつのアイテムに抜かりがないかゲスト目線で確認を。

▼この時期の準備内容

  1. ゲストの宿泊を手配する
  2. ウエディング ヘアメイクのリハーサル
  3. 最終打ち合わせ

>>もっと詳しくみる

持ち込みアイテムの確認・ビューティ(2週間前~前日)

当日うっかり忘れがちな持ち込みアイテムは、リストを作ってひとつひとつチェックを。可能なら前日までに会場に預けておくと安心。花嫁はビューティアップのラストスパートです!

▼この時期の準備内容

  1. 持ち込み品をチェックする
  2. ブライダルシェービング
  3. ブライダルネイル
  4. 心づけ、お車代の用意

>>もっと詳しくみる

結婚式当日・新生活(結婚式当日~結婚式その後)

結婚式当日は、笑顔を絶やさず思い切り楽しんで!結婚式が終わると始まるのがふたりの新生活。ゲストへの感謝の気持ちを忘れずに、充実した毎日を刻んで!

▼この時期の準備内容

  1. レンタルアイテムの返却
  2. 結婚報告はがきを送る
  3. お祝い返しを贈る

>>もっと詳しくみる

いかがでしたか?最近では、短期間でもできる結婚式もありますので、気負わず結婚式準備を楽しんでくださいね。

記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

閉じる