結婚・結婚準備

結婚式の披露宴、主賓の祝辞を頼まれたら

0View

祝辞

結婚式に参加する際、新郎新婦に「主賓の挨拶」を頼まれることがあります。そんなときに「いやいや私なんて......」とお断りするのではなく、ぜひ、快く受けてください。
主賓の挨拶というのは、ふたりがもっとも大切に思っているゲストの代表。光栄なことなんです。
だからこそ、しっかりとしたスピーチを考え、当日に臨んでください。ふたりへの最大のはなむけになります。

主賓の祝辞を頼まれたら、まず確認したいこと

結婚式の構成の中で、主賓の挨拶というのは新郎新婦入場後の比較的早い段階で行われるのが一般的です。
とはいえ、入場から挨拶までにどのくらいかかるのか、また、その後に来るのがどんな演出なのかを簡単に確認しておきましょう。

スピーチを作る前に

祝辞とは、新郎新婦へのはなむけの言葉。自分自身を語るのではなく、新郎新婦のことを語る場です。そのことを念頭に置き、内容を考えましょう。
できれば、ふたり(もしくはつながりのあるどちらか)と会って、話をして、どんな人となりなのか、どんな家庭にしたいのか、お付き合いの間でのエピソードなどを聞くといいでしょう。直接聞くことが難しければ、共通の知り合いなどでもOK。ふたりのことを思い浮かべながら、ことばを選ぶのが鉄則です。
また、可能であれば、どうして自分を主賓の祝辞に指名したのか、を聞くといいでしょう。新郎新婦のその思いに答えるような内容を盛り込むと、いっそう感動的なメッセージになります。

文章の構成

長々とした祝辞は禁物。新郎新婦やゲストがうんざりしない3~5分くらいが適当です。
まず、大枠の構成を以下のように決めましょう。

自己紹介→お祝いの言葉→ふたりのエピソード→結婚生活へのはなむけの言葉→結び

ここまで決まれば、あとはあてはめていくだけ。特にはなむけの言葉には、結婚生活の先輩として、ためになる、気の利いたひとことを加えたいもの。ご夫婦でこれまでの結婚生活を振り返りながら、話し合って考えてもいいかもしれませんね。

記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

閉じる