出産・育児

赤ちゃんの声が気になる!近所への挨拶回り、みんなどうしてる?

0View

近所への挨拶回り

近所への挨拶は必要?

産後、自宅で赤ちゃんとの生活が始まると、「泣き声が近所迷惑になるのでは?」と気になりはじめるもの。産前や産後に一言挨拶をしておくと、周りの方の理解も得やすくなり、トラブルの発生を防ぎやすくなります。赤ちゃんとの新生活を心地よく始めるためにも、ご近所付き合いは大切にしてくださいね。では、どんな風に挨拶をすれば良いのでしょうか?ここでは、挨拶の仕方や注意すべきことをご紹介します。

どうしたらいい?ご近所への挨拶の仕方

ご近所への挨拶とは、どのようにすれば良いのでしょうか?ここではいくつかのパターンをご紹介します。それらを参考に、ご自身がお住まいの環境に合う方法で試してみてくださいね。

挨拶先

戸建てであれば両隣・近所
マンションなどの集合住宅であれば両隣・上下のお宅(もしくは大家・管理人)

挨拶方法

パターン1.粗品を持って、ご挨拶

最も丁寧なパターンです。粗品の金額は500円~1000円程度。引越しの挨拶と同じように、豪華なものではなく、受取っても気を使わないような粗品を選びましょう。退院直後はバタバタしてしまうので、出産前でも問題ありません。また、里帰りをしていた場合は実家のお土産を持って行くのもいいですね。

パターン2.近所で会った時にご挨拶

アパートやマンションなどの集合住宅で、ご近所さんと全く交流がない場合は、挨拶に伺うのは気が引けてしまうかもしれません。そんな時には駐車場や廊下など、近所で顔を合わせた際に一言添えて挨拶としても良いでしょう。しかし、集合住宅こそ泣き声や足音が気になるもの。挨拶が多少遅くなってしまっても問題はないので、子供の成長に合わせて「近所迷惑かも?」と気になりはじめたら直接挨拶に出向くと良いでしょう。

パターン3.郵便ポストにメッセージカードを

あまり近所付き合いもなく、顔を見てもピンと来ないかもしれない...という場合は、退院と同時にメッセージカードをポストに差し込みましょう。親戚などへ送る誕生報告ではなく、「ご迷惑をおかけします」という旨の簡素なメッセージで良いのです。但し、何かに紛れるなどして気付かれない可能性もあるので、近所で顔を合わせた際にはしっかりと言い添えるようにしてくださいね。

赤ちゃんを連れての挨拶は、要注意!?

退院後、生まれたての赤ちゃんとご近所周りを...というのは、ちょっと待って。どんなに可愛らしい赤ちゃんでも、そんな赤ちゃんの顔を見て、複雑な思いをする人も中にはいるものです。赤ちゃんが苦手な人や、不妊治療中など子供に恵まれないご夫婦などは、丁寧な挨拶も快く受取ることが出来ないかもしれません。赤ちゃんを連れて行く場合はご近所付き合いが盛んで、相手の表情が見える場合にした方がいいでしょう。

記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

閉じる