結婚・結婚準備
結婚式招待状に添える付箋メッセージの文例
0View
2013/09/09 Mon
一部の人だけに宛てたメッセージについては、付箋などで必要に応じて一言書き加えた付箋やメッセージカードを同封します。祝辞や乾杯など目上の方には短くても失礼のない決まり文句が無難です。
ただ、親しい友人に余興をお願いするような場合には、より心のこもった手書きのラフな文章でもいいでしょう。(付箋提供/涼風工房)
いろいろな付箋メッセージ
挙式参列のお願い
※出席者のほとんどが挙式に列席する場合もありますが、スペースが狭い場合など一部の人の場合のみ付箋を添えます。
「挙式にもご出席賜りたく ○時○分までにお越しくださいますようお願い申し上げます」
「屋外ガーデンにて○時より人前式にて挙式を行います 天候によっては気温が低いこともございますので 挙式までは上着や羽織るものはお手元にお持ちくださいませ」
「挙式は当日午前○時より●●教会にて行います つきましては 挙式にご参列いただきたく 挙式15分前までにお越しくださいますよう お願い申し上げます なお 披露宴会場まではマイクロバスをご用意させていただいておりますので ご利用ください」
「屋外ガーデンにて○時より人前式にて挙式を行います 天候によっては気温が低いこともございますので 挙式までは上着や羽織るものはお手元にお持ちくださいませ」
「挙式は当日午前○時より●●教会にて行います つきましては 挙式にご参列いただきたく 挙式15分前までにお越しくださいますよう お願い申し上げます なお 披露宴会場まではマイクロバスをご用意させていただいておりますので ご利用ください」
写真撮影のお願い
「集合写真の撮影にもご参列をお願い致したく 恐れいりますが○時までにお越しください」
スピーチのお願い
スピーチの依頼はなるべく具体的に。なぜあなたにお願いしたいのか、どういう立場でスピーチしてほしいのか、他にはどんな方がスピーチされるのか、順番や持ち時間など、具体的な情報を伝えたほうが、相手の方への不安や負担が少なくなります。
※付箋とは別に、他にどんな方がスピーチされるのか、順番や持ち時間などの情報もお願いする際に手紙や電話で伝えましょう。
「誠に恐れ入りますが 当日一言お言葉を賜りますよう よろしくお願い申し上げます」
「先日ご連絡申し上げましたが 先生は幼い頃からよく私のことをご存知でいらっしゃいますので ぜひご祝辞をいただきたいと存じます」
「当日 披露宴では大学時代にともに過ごした友人代表としてぜひ一言お言葉をいただきたく よろしくお願いします」
「先日ご連絡申し上げましたが 先生は幼い頃からよく私のことをご存知でいらっしゃいますので ぜひご祝辞をいただきたいと存じます」
「当日 披露宴では大学時代にともに過ごした友人代表としてぜひ一言お言葉をいただきたく よろしくお願いします」
乾杯のお願い
「誠に恐れ入りますが 当日は乾杯のご発声を賜りたく よろしくお願いいたします」
受付のお願い
「誠に恐れ入りますが 当日受付係をお願いしたく ○時○分までにお越しくださいますよう お願い申し上げます」
遠方からのゲストへ
※基本的には電話で連絡することですが、交通費や宿泊費を負担したり、ご祝儀を辞退するなどの心配りを。
「このたびは遠方よりお越しいただくため 宿泊はご用意させていただいております ご都合をお知らせいただければ幸いです」
「このたびは遠方より大変恐縮ですが ぜひご出席いただきたく ご祝儀等のお心遣いはなさいませんよう お願い申し上げます」
「このたびは遠方より大変恐縮ですが ぜひご出席いただきたく ご祝儀等のお心遣いはなさいませんよう お願い申し上げます」
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。
著者:ぐるなびウエディング提供

ぐるなびウエディング提供
結納・顔合わせから結婚式、二次会、結婚記念日までサポートするウエディング情報サイトです。
大切な人とこだわりの料理を楽しめる結婚式場探しや各シーン別での会場検索ができます。
【公式サイト】https://wedding.gnavi.co.jp/
結婚式場を探す
エリアから探す