出産・育児

職場への出産報告。いつ、誰に、なんて言う?好感をもたれる報告

0View

職場への出産報告

新しい命を授かることは、大きな喜びです。しかし、周りの状況を考えず浮かれ気分での報告はトラブルのもと。特に職場の関係者に妊娠報告する場合には、タイミングや言い方など、色々と注意が必要です。会社にとっては、どんな理由であれ数年間、大事な戦力を失うのだという意識を持ちましょう。先輩お母さんの意見を取り入れ、最適な報告時期、いつ、誰に言うのがベストかなど、ご説明していきます。

妊娠がわかったら、すぐさま伝えたほうがいいですよね?

妊娠報告をする時期については、多くの先輩お母さんは「妊娠12週目以降で、早めの時期」を選んでいます。それ以前は、染色体異常や感染症による流産の可能性が高いため、万が一の場合に周りに気を使わせないように...という配慮のようです。
妊娠初期は、つわりやマイナートラブルなどで体調不良が起こりやすい時期。やむなく周囲の助けを借りる可能性もあるので、タイミングを見つつ、妊娠12週以降のなるべく早い時期に報告をするのがベストでしょう。

会社側の準備(仕事の調整や引継ぎ準備、代わりの人員を探すなど)にも余裕が生まれます。ただ、つわりがひどかったり切迫流産の危険性があったりする場合は、上記の例がすべてではありません。からだを第一に優先し、早目に相談しましょう。

妊娠報告は、職場のみんなに一斉にしたほうがいいですよね?

つわりで体がしんどく、勤務に支障をきたす場合、出来るだけ早く職場の人たちの理解を得たくなるもの。でも、ちょっと落ち着いてタイミングを図りましょう。
親しい同僚だけに先に話すつもりが不本意に噂が広がって上司の耳に入るようなことになっては、印象がよくありません。まずは直属の上司に報告した後、所属長や人事部、続いて同じ組織の人や同僚などといった順番で伝えていくのがベストです。

妊娠報告の仕方で、好感度アップ!を目指そう

職場の人にとっても、大事な仲間の出産は喜ばしいもの。ただ、時期やその時の状況によっては、素直に「おめでとう」とは言いにくいことも。相手の身に立った報告を心がけ、「産後もずっと一緒に働いていきたい」と思ってもらえるようにしましょう。

報告のタイミングを見計らい、静かな場所で話をする

相手が忙しい日や時間帯を外し、「お話があるので、少しお時間いただけませんか?」などと声をかけ、ゆっくりふたりで話せる状況を作ります。

まずは事実をきちんと伝える

現在の妊娠週数、出産予定日、検診予定、つわりの有無などを説明します。満員電車がつらいなど、通勤や勤務に不便があれば、それも併せて伝えること。

仕事復帰に関する意志を伝えるときは、冷静に

出産後の職場復帰に関する意志や時期を伝える際は、「冷静に」がポイント。会社によっては、産休取得者の前例がなかったり、社内の制度が整っていなかったりして、意に添わないことを言われこともあるかもしれません。
しかし、法律上は妊娠や産休・育休を理由に退職を迫ることはできません。何を言われても受け流し、まずは自身の意志を伝えればOK。

ハッピーオーラーは控えめに!

妊娠・出産に関して、人により状況はさまざま。ですから、「私、幸せです!」といったハッピーオーラ全開な態度での報告はNGです。喜びはパートナーや家族とシェアし、職場では一社会人として常識ある態度を心がけて。

記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

閉じる