ひとすぎ さゆり
生まれも育ちもふじのくに。21世紀を迎えた頃から編集&ライター業に専念。13年目を迎えたウエディング業界をはじめ、ビューティ、グルメ、旅、ライフスタイルなど多彩な情報を発信。その引き出しの多さはちょっとした自慢。
2015/02/02 Mon
0View
海外のスイーツと言ったら「甘い!」「激甘!」「身体に悪そう!」というイメージを持つ方もいると思います。確かに甘い。甘いです。最近はヘルシー志向が高まってきたので...続きを読む
海外ウエディングにはいくつかのお楽しみがあります。日本では味わえない雰囲気、開放感、旅行としての楽しみ、そして現地ならではの食。ウエディングパーティのメニューに...続きを読む
海外ウエディングらしさを発揮できるアイテムとして、縁の下の力持ちになってくれるのが、実はプチギフト。海外の場合「引き出物」という大きな荷物は敬遠されますから、...続きを読む
海外ウエディングは国内でのウエディングとは、いろいろ勝手が異なります。特にゲストへのおもてなしをどんなふうにするか、国内で行うのと環境や常識も変わってくるので頭...続きを読む
2015年の恵方は「西南西」!もくもくと食べよう手作り巻き寿司♪ みなさん、こんにちは。2/3は節分ですね。ここ数年、節分には「鬼は外~、福は内~!」の豆まきだ...続きを読む
2015/01/28 Wed
世界でいちばんハッピーになれちゃう♪とろける生チョコ いつか甘~い結婚生活を♪と思いつつ恋する婚活女子のみなさん、こんにちは。いよいよいよいよいよいよやってきま...続きを読む
2015/01/20 Tue
旬の大根にベーコンのこくをプラス。大根1本使い切れるエコレシピ! みなさん、こんにちは。寒い毎日が続きます。今年は爆弾低気圧が何度となく訪れ、暴風や大雪などに見...続きを読む
2015/01/15 Thu
おせちで残った数の子を加えて、ちょっとリッチにアレンジ♪ みなさん、こんにちは。お正月も七草も成人の日も終わってしまい、そろそろ休み気分を脱して本気出していくタ...続きを読む
2015/01/08 Thu
挙式や披露宴の前に行われる「ウェルカムパーティ」。なんとなーくイメージはつきますが、実際子の時間は何をするものなのでしょう?新郎新婦の出番は? 食べものや飲み...続きを読む
2015/01/07 Wed
結婚式といえば、ふたりは常にカメラを向けられ、人生でもっとも写真を撮られるときを迎えます。でも、日頃写真を撮られ慣れていない人にはどんな表情でいたらいいのか、カ...続きを読む
結婚式ってとかくお金がかかるイメージですよね。確かにお金はかかるのですが、それでも巷にあふれる平均予算よりも少ない予算で結婚式を挙げることは可能です。プラス、気...続きを読む
実は私もそうだったのですが、指輪の交換をしないカップルってどのくらいいるのでしょうか。一般的には、神前式でもチャペル式でも人前式でも指輪の交換は外せないですよね...続きを読む
最近では、結婚前に両家の顔合わせとして結納を行うよりも「顔合わせ食事会」を行うカップルが主流。でも、両家の実家がとても離れていたり、時間的な都合がつかなかったり...続きを読む
新しい命とふたりの門出をダブルで祝福できる授かり婚。でも、新婦は結婚準備期間、体調の波が激しく、思ったように動くことができません。それはドレス選びでも一緒。特に...続きを読む
昨今、授かり婚のカップルも珍しくなくなってきました。でも、初めての出産を控えながら、入籍や結婚式、引っ越しの準備を進めるのはやっぱり大変。そこで、段取りよく進め...続きを読む
辛い鼻づまり、止まらない目のかゆみ、流れでる鼻水。気候も安定していて、桜も咲き始め、花粉症さえなければ最高の結婚のベストシーズンである春! でも、新郎新婦が花...続きを読む
晩婚化が進んだ日本で、アラフォー花嫁が結婚式を挙げることも珍しくはありません。でも、その内容はヤング花嫁とはまったくもって違う、といっても過言ではありません。ア...続きを読む
地方の食文化やご当地グルメなどが注目を浴びるようになり、結婚式にもご当地名産品やふたりのふるさとの郷土食材などが利用されるようになってきました。かくいう私も、...続きを読む
結婚式を目前に控えたら、天敵!とも言うべきが吹き出物やニキビ。いつもよりも念入りに睡眠をとったり栄養バランスを考えたりしていてもできてしまうことがあるんですよね...続きを読む
おせちでスイーツ?簡単なのにビックリするほどおいしい栗きんとんティラミス♪ みなさん、明けましておめでとうございます!どんな新年を迎えられましたか? 今年も穏や...続きを読む
「ひとすぎ さゆり」のプロフィールと記事一覧ページトップに戻る