結婚準備の段取りや結婚式の費用、結婚報告のやり方やファッションマナー、ブライダルネイルなど新郎新婦に参考にしてもらいたいプロポーズから結婚式当日までのハウツーを紹介しています。
カテゴリを絞る
2008/05/19 Mon
0View
新郎新婦の出身地、自然の豊かなリゾート地、思い出の旅先など、ふたりが住んでいる土地ではないエリアで結婚式をしたいと検討するカップルも少なくありません。でも、なか...続きを読む
ぐるなびウエディング提供
2014/03/03 Mon
海外ウエディングを終えたカップルが、国内でお披露目のために行うのが帰国後パーティ。披露宴スタイルを選ぶカップルもいますが、予算もかかるため、多くが1.5次会形...続きを読む
ひとすぎ さゆり
2006/09/07 Thu
ふたりで手作りする!プロにお願いする!オリジナルの招待状 手作りしたくても、何から手をつけてよいのかわからない人も多いでしょう。そんな時に役立つのが、作り方やア...続きを読む
2014/05/29 Thu
「結婚式=ゲストへのおもてなしの場」という考えが今や定着しつつありますよね。確かに以前に比べて趣向をこらした演出などでゲストを楽しませるウエディングが多くなっ...続きを読む
間中 晶子
2014/09/25 Thu
結婚式で、みんなを湧かせる演出と言ったらやっぱりムービー! でも出番はたくさんあるし、忙しい合間をぬって自分でつくるのはちょっと......と思う方が多いと思...続きを読む
2009/08/01 Sat
結婚が決まって、初めて迎える夏。彼の帰省に合わせて、ご両親にご挨拶へ......なんて人も多いのでは? そんなときに欠かせないのが、手土産。今回は、この季節に...続きを読む
2015/01/06 Tue
結婚式が決まり、ふたりのなかで「結婚式をするなら、本当に祝福してくれる人だけをお招きしたい」と少人数ウエディングを希望しているとします。ところが、ゲストを決める...続きを読む
2016/03/10 Thu
フラッシュモブをご存知でしょうか?その場にいる人達が突然踊りだしたり歌ったりするサプライズパフォーマンス。これを使って結婚のプロポーズをする男性も増えているよう...続きを読む
2014/06/30 Mon
最近、和装やロケーションフォトなど、前撮りをするカップルが増えています。実は前撮りって、結婚式当日に失敗しないためにやっておくとすごーくいいことがあるものなの...続きを読む
2013/12/05 Thu
引き出物の定番と言えば「カタログギフト」。今までにいただいた経験がある花嫁も多いのでは? 一度は検討するカタログギフトのメリット・デメリットについて検証してみ...続きを読む
伊藤 延枝
2010/03/19 Fri
世界のロイヤルウエディング 最近、記憶に新しい世界のロイヤルカップルのご紹介。英国チャールズ皇太子とカミラ妃の熟年婚に、プレイボーイのハイパーセレブ、スペインの...続きを読む
2014/12/02 Tue
ブライズメイドの男性版、グルームズマン。海外のウエディングの画像がかっこいいから、自分の結婚式でもやりたい!......そう思う新郎新婦もいるでしょう。とはい...続きを読む
2014/11/07 Fri
結婚式が決まった花嫁の皆さん、「さぁ、これからダイエット!」なんて思っていませんか? 実は、花嫁に必要なのは、ダイエットではなく、デトックス&リラックス。今回...続きを読む
2016/11/21 Mon
結婚式の重要なアイテムとして見逃せないのがBGM。ふたりの趣味やセンスが現れるので、シーンごとにこだわって選びたいものですが、BGMには生演奏、という選択肢も...続きを読む
2015/08/24 Mon
都道府県庁や、市区町村役場を結婚式の舞台にできることをご存知ですか? 日本では珍しいかもしれませんが、欧米では役所でのウエディングはポピュラー。宗教色のないウエ...続きを読む
2007/12/05 Wed
ドレスの形で選ぶコツ 私のスタイルにはどのインナー? ~インナー選び~ 第一にドレスの生地に合うものを選ぶこと。ドレスの布地が薄いならレースなどの装飾が少ないシ...続きを読む
2014/03/28 Fri
「レストランウエディングの醍醐味を味わえるシェフの演出」でも見たとおり、レストランの良さを引き立たせる演出としておすすめなのが、パフォーマンス。料理だけでなく...続きを読む
2014/02/18 Tue
「シビルウエディング」ということばを聞いたことはありますか? 資格をもった司式者によって執り行われる、新たな挙式スタイルで、宗教にはとらわれない人前式のひとつ...続きを読む
妊娠を機に、結婚を決意されたおふたり、おめでとうございます!結婚準備は短期決戦になるので、ぜひ、ふたりで協力して素敵な結婚式にしてくださいね。 とはいえ、授か...続きを読む
2014/01/28 Tue
みんなで楽しく大皿料理を囲むイメージの強い中国料理。新郎新婦は高砂でいただくため、残念ながら大皿から取り分けていただくことは少ないかもしれません。それでも知っ...続きを読む
2016/12/09 Fri
2016/11/07 Mon
2017/01/12 Thu
2016/10/06 Thu
2016/04/25 Mon
結婚・結婚準備ページトップに戻る