恋愛から夫婦ネタまで、結婚に関するあれこれはここで解決!プロポーズからはじまり、結婚準備、結納、顔合わせ、二次会、結婚記念日までみんなの体験談や段取り方法などを紹介。
2014/04/24 Thu
0View
結婚式から何年も経つと、結婚記念日自体を忘れちゃう?そんな淋しいこと言わないでください。 結婚記念日はふたりの歴史を振り返り、感謝し合う大切な日。1年1年だと...続きを読む
ひとすぎ さゆり
2014/11/07 Fri
顔合わせ食事会は、両家がはじめて顔を揃える大切な場。お互いに、わだかまりや後味の悪さを味わうことのないように、和やかな雰囲気作りが大切です。席次もそのひとつ。...続きを読む
2014/12/05 Fri
皆さん「ニューボーンフォト」って聞いたことありますか?まだまだ日本では耳慣れない言葉ですが、実は家族写真のひとつ。結婚式やマタニティフォトなどにこだわったカッ...続きを読む
2013/08/26 Mon
事前準備から当日までをスムーズに!まずは役割分担をしよう 結婚式二次会の幹事は、1~4名の少人数で担当するのが一般的。しかし、二次会当日の運営にはたくさんの人...続きを読む
小谷 真結美
2014/05/29 Thu
結婚式の二次会を幹事さんと計画したら、当日の2ヶ月前までくらいには招待状の用意をしましょう! どんな文章で?どんな招待状を作ればいいの?結婚式披露宴との違いは...続きを読む
2014/12/03 Wed
結婚式の翌日からハネムーン♪というカップルは昨今少なくなりました。土曜日の結婚式ならまだ翌日は日曜なので気持ちが少しは楽ですが、日曜や平日ウエディングのカップ...続きを読む
2015/09/15 Tue
顔合わせ食事会の会場、ドレスコードなどが決まったら、さぁ安心!......というわけにはいきません。あらかじめ決めておくといいことに、「当日の支払いについて」が...続きを読む
2013/09/27 Fri
普通に読んでも感動的な親への手紙ですが、少しの工夫で、さらに思いの伝わるシーンに。ここでは上手な話し方をマスターするためのヒントや、場を盛り上げるテクニックを...続きを読む
ぐるなびウエディング提供
2013/08/30 Fri
本来は「洋服代」の意味合いだった袴料 結納返しのメインは「袴料」「袴地料」というものです。結納品の「御帯料」「小袖料」のお返し、つまり、帯や着物のお返しとして...続きを読む
2013/12/17 Tue
私、誤解していました。ちまたにはたくさんのご祝儀袋があるじゃないですか。それはそれは豪華な飾りがついていたり、すてきな色合いの和紙を使っていたり。それを選ぶのは...続きを読む
2010/09/09 Thu
結婚式や披露宴にピッタリのオススメ曲をシーン別に紹介します。邦楽から邦楽まで素敵な結婚式、披露宴BGMをまとめています。 入場 ケーキカット 乾杯 歓談 お色直...続きを読む
2013/08/20 Tue
一般的な結納の日取りの決め方 結納の日取りは、結婚式の6~3ヶ月前の吉日を選ぶのが一般的です。会場の都合もありますから、なるべく早めに日取りを決定し、会場予約...続きを読む
2014/04/01 Tue
「芳名帳?」はい、「ほうめいちょう」です。初めてその名を知る方もいるかもしれませんね。結婚式に出席されたことがある方なら、受付で名前を書いたことがあるでしょう...続きを読む
2014/03/14 Fri
テーマ別アイデア さまざまなアイデアがあふれる楽しい余興タイムですが、せっかくならふたりらしいテーマを決め、披露してみませんか? テーマのある余興は、披露宴全体...続きを読む
2009/02/06 Fri
vol.2 女性に好かれる会話術 前回では「結婚式の二次会で女性に声をかける方法」をご紹介しましたが、第2回めの今回は、より「会話の内容」に注目。気になる女性に...続きを読む
2015/09/29 Tue
食事が出てくるまでに、自己紹介などで和やかな雰囲気になったら、さぁ食事スタート! この日のためのスペシャルなメニューを心ゆくまで堪能しましょう。「緊張で味がわか...続きを読む
2013/09/09 Mon
ゲスト全員が手にするものとして、招待状を活用してみましょう。ちょっとした工夫で、ゲストを巻き込んだサプライズや心温まる演出にひと役、ぐっと印象的な披露宴をする...続きを読む
2014/11/28 Fri
産褥期って知ってる? 出産を終えたママは、出産によるダメージから回復し、妊娠前の体に戻って行きます。しっかりと体が戻るまでにかかる時間は一般的に6週間から8週...続きを読む
お金を中袋に入れたら、ご祝儀袋(上包み)で包みます。基本的にはたとう折り、という折り方をするのですが、そんな難しい折り方をマスターする必要はありません!結婚式...続きを読む
両家の家族との顔合わせ食事会。誰もが会話好きでコミュニケーション能力が高いわけではありませんから、ただ会話をつなぎ、食べるだけでは盛り下がってしまうかもしれない...続きを読む
2020/06/11 Thu
webmaster
2016/11/07 Mon
2016/12/09 Fri
2017/01/12 Thu
HOWTOページトップに戻る